1. ホーム
  2. メールマガジン
  3. No.5(R3.7月1日配信)

メールマガジン メールマガジン

バックナンバー

No.5(R3.7月1日配信)

╋╋山形の季節到来!╋╋

『くらすべ 山形 メールマガジン』
 令和3年7月1日(木)発行<No.5>

━━━━━━━━━━━━━━━★☆
皆様いかがお過ごしでしょうか。
梅雨入りしたとはいえ暑い日が続いてい
ます。
先日新聞に夏ブドウの定番である、デラ
ウェア初出荷との記事がのっていました。
これからはピオーネやシャインマスカッ
トもでてきます。
ブドウは生食だけでなく、近年高い評
価を得ている県内ワインの加工にも使
われており、そちらもおすすめです。
また、サクランボは、春先の降霜被害に
より例年より収量が少ないようですが、
山形産サクランボの美味しさとブランド
は健在です。
旅行等を控えている方が多いと聞きます
が、オンラインショップやふるさと納税
などで山形産の果物を楽しんではいかが
でしょうか!
https://www.furusatotax.jp/city/product/06000
では、山形暮らしメールマガジンNo.5を
お送りします。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

◇◆コンテンツ◆◇

1 河北町社会人経験(土木)職員等採用試験のお知らせ

2 高畠町社会人枠職員採用試験のお知らせ

3 寒河江市初級土木(社会人経験者)職員採用試験のお知らせ

4 酒田市UIJターン移住者(社会人経験者)枠職員採用試験のお知らせ

5 山形県への移住・就職で支援金最大100万円

6 移住相談窓口のご案内

  編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 河北町社会人経験(土木)職員等採
用試験のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
河北町では、昭和57年4月2日から平成
12年4月1日までに生まれ、土木施工管
理技士・測量士・技術士等、土木に関する
免許資格を有する方(令和4年3月31日
までに取得見込みの方含む。)で、令和3
年7月1日現在で土木に関する職務経験が
3年以上ある方に対して若干名の採用があ
ります。採用後に河北町へ居住できること
が条件です。

■ 受付期間 令和3年7月1日(木)から
7月30日(金)(必着)
■ 第1次試験 令和3年9月19日(日)
■詳しくは河北町ホームページ(https://
www.town.kahoku.yamagata.jp)
をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 高畠町社会人枠職員採用試験のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高畠町では、昭和56年4月2日から平成
6年4月1日までに生まれた方で、民間企
業等での職務経験が直近7年中に通算5年
以上ある方に対して若干名の採用がありま
す。採用後に高畠町への居住できることが
条件です。

■ 受付期間 令和3年7月1日(木)から
8月13日(金)(必着)
■ 第1次試験 令和3年9月19日(日)
■ 詳しくは高畠町総務課総務係(Tel0238
-52
-4475)までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 寒河江市初級土木(社会人経験者)
職員採用試験のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
寒河江市では、平成3年4月2日以降に生
まれた方で、土木工事の設計、施工監理等
の業務に関する職務経験が3年以上ある方
に対して若干名の採用があります。

■ 受付期間 令和3年7月2日(金)から
8月6日(金)(インターネットによる申込
み)
■ 第1次試験 令和3年9月19日(日)
■詳しくは寒河江市総務課職員係(Tel0237
-85-1348)までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 酒田市UIJターン移住者(社会人
 経験者)枠職員採用試験のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
酒田市ではUIJターン移住者(社会人経
験者)の方に対して、若干名の採用があり
ます。一定の職務経験を有する方で、申込
締切期日現在、山形県外に居住しており、
採用後は酒田市内に居住できることが条件
です。詳細は7月16日(金)以降に酒田
市ホームぺージで確認してください。

■ 受付期間 令和3年8月2日(月)から
8月27日(金)午後5時
■ 第1次試験 令和3年9月26日(日)
■詳しくは酒田市総務部人事課人材育成係
(Tel0234-26-5703)までご連絡ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 山形県への移住・就職で支援金最大
100万円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
東京圏から山形県内の中小企業などに就
職などした世帯に対して最大100万円
(単身者は最大60万円)を支給する制
度です。
移住元、移住先、就業等に関して要件が
ありますので、詳細は県庁ふるさと山形
移住・定住推進課(Tel023-630-2234)
までお問い合わせください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
6 移住相談窓口のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山形県へのUIJターンの相談は、次の2か
所の窓口で受け付けています。
どうぞお気軽にご相談ください☆    

■東京窓口
『やまがたハッピーライフ情報センター』
場所:東京交通会館8階 JR有楽町駅隣
  (東京都千代田区有楽町2-10-1)
開館時間:10:00~18:00(定休:月・祝日)
☆土日も開館!
[お問合せ]
TEL:03-6269-9533 FAX:03-6269-9534 
E-mail:happy-life@yamagata-iju.jp
相談予約はこちらから↓↓
https://www.furusatokaiki.net/consultation_contact/?pref=yamagata

■山形本部
『(一社)ふるさと山形移住・定住推進センター』
場所:山形県村山総合支庁3階
  (山形県山形市鉄砲町2-19-68)
開館時間:8:30~17:15(定休:土・日・祝日)
[お問合せ]
TEL:023-687-0777 FAX:023-687-0788 
E-mail:furusato@yamagata-iju.jp

-・-・-・-・-・-・-・-・-
◇◆編集後記◆◇
 
先日、当センターの大きなイベントのひとつ
である、オールやまがた移住・定住推進フォ
―ラムが開催されました。
トークイベントで話し合われたことは本当に
興味深いものでした。その一方主催者として、
Zооmを使用してのオンラインイベントを運
営することの奥深さも知りました。
こうしたWeb会議アプリは、コロナ禍が終息
後もイベントやミーティングなどで引き続き
利用されることでしょう。
人生勉強の連続ですね。

次号は、令和3年8月2日(月)に発行予定
です。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[山形暮らしメールマガジン]
発行:(一社)
ふるさと山形移住・定住推進センター
 TEL023-687-0777 FAX023-687-0788
  
●移住交流ポータルサイト
「やまがた暮らし情報館」
移住にお得な情報を随時更新!
https://yamagata-iju.jp/

●Facebook、Instagramも好評発信中↓
https://www.facebook.com/yamagata.iju/
https://www.instagram.com/yamagatapeoples/

●メールマガジンに関するご感想・お問合
せはこちらまで↓
 furusato@yamagata-iju.jp
※このメールマガジンに掲載された記事の
無断転載を禁じます。

★このメールマガジンの登録変更・中止は
こちら>>>
http://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/people/UserAddressDelete.cgi
※登録変更をされる場合は、大変お手数で
すが、一度メールマガジンの登録を解除し
た上で、新しいメールアドレスで配信登録
手続きをお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
配信日時 2021年7月1日

ページトップへ

ページトップへ