1. ホーム
  2. メールマガジン
  3. No.6(R3.8月1日配信)

メールマガジン メールマガジン

バックナンバー

No.6(R3.8月1日配信)

╋╋いよいよ8月に突入!暑い山形全開!╋╋

『くらすべ 山形 メールマガジン』
 令和3年8月2日(月)発行<No.6>

━━━━━━━━━━━━━━━★☆
昨年にひきつづき、今年も各地の夏祭りは中止
あるいは縮小となっているところが多いようで
す。オリンピックは開催されてはおりますが、
少々寂しい気持ちは否めませんね。
しかし、毎日暑いですね。暦のうえではあと5
日で立秋となりますが、まだまだ日中の暑さは
続くことでしょう。
ここで、この暑さをのりきるための提案をひと
つ。ふるさと納税をして、山形が誇るブランド
牛でおうち時間を満喫する…。山形の大自然の
中で、愛情を込めて育てられた米沢牛や山形牛
の良質な脂と肉質、まろやかで深い味わいを堪
能するのはいかがでしょうか。この時期のお中
元や贈り物にもおすすめです。
https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=10006&subcategoryid=8

では、山形暮らしメールマガジンNo.6をお送
りします。
-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-

◇◆コンテンツ◆◇

1 第3回おばなざわ夏のオンライン体験ツアー ~夏すいか日本一の秘密~

2 山辺町初級行政(社会人経験枠)採用試験のお知らせ

3 『就農希望者と置賜地域の若手農家とのオンライン交流会』を開催します!

4 月1万円を最大12か月!『家賃補助事業』


4 移住相談窓口のご案内

  編集後記

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 第3回おばなざわ夏のオンライン体験ツアー
~夏すいか日本一の秘密~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ことしも夏すいか日本一の尾花沢すいかの収穫
の時期がやってまいりました。
そして、あゆ網漁解禁シーズンが到来。
そんな尾花沢の夏をオンラインでお送りいたしま
す。

■日時 令和3年8月8日(日)
   11時から 約90分
■体験メニュー
 1 尾花沢すいかの収穫
 2 尾花沢すいかの出荷
 3 あゆ漁
※体験後にアンケートのご協力をお願いいたし
ます。回答していただいた方の中から抽選で尾
花沢すいかをプレゼント。
■オンラインZoomでの開催となります。通
信にかかる費用は参加者の負担となります。
申し込まれた方は、当日までにログインURL
とパスワードをメールで送ります。
■天候により内容が変更になる場合があります。
■参加は無料
■申込締切は8月6日(金)15時までです。
申込方法はこちらから 
http://www.city.obanazawa.yamgata.jp/14888.html
お問い合わせは尾花沢市移住推進協議会(定住
応援課内)Tel 023-22-1111
E-mail t_suisin@city.obanazawa.yamagata.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 山辺町初級行政(社会人経験枠)職員採
  用試験のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山辺町では、昭和57年4月2日から平成4年4
月1日までに生まれ、正規非正規を問わず職務
経験が通算して5年以上、かつ同一組織におけ
る職務経験が3年以上ある方(証明可能なもの
に限る※)について若干名の採用があります。採
用後に山辺町へ居住できることが条件です。
※最終合格発表後に在職証明書を提出のこと。

■ 受付期間 令和3年8月5日(木)(必着)
■ 第1次試験 令和3年9月19日(日)
■詳しくは山辺町総務課庶務係(Tel 023-667-
1111)までご連絡ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 『就農希望者と置賜地域の若手農家と
のオンライン交流会』を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「農業を始めたいけどどうしたらいいの?」
そんなあなたの疑問や不安に置賜の若手農家さ
んがお答えします。これから農業を始めたい方
や農業に興味のある方には、農家の暮らしや本
音を聞けるチャンスです。ぜひお気軽にご参加
ください!

■日時 令和3年9月5日(日)午後1時~3時
■会場 オンライン(Zoom)
■参加費 無料
■内容 〇置賜地域の紹介          
    〇若手農家によるトークセッション
    〇個別相談(希望者のみ)
お申込みや、交流会の詳細はこちらから!
https://agri.mynavi.jp/2021_07_30_164158/
                                         
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 月1万円を最大12か月!『家賃補助事業』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県外から山形県へ移住した方が賃貸住宅に入居
した場合、その家賃の一部、上限1万円が最大
24か月補助されます。補助の要件や申請書は
こちらからご覧いただけます。
https://yamagata-iju.jp/sp/hojo

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 移住相談窓口のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山形県へのUIJターンの相談は、次の2か
所の窓口で受け付けています。
どうぞお気軽にご相談ください☆   
■東京窓口
『やまがたハッピーライフ情報センター』
場所:東京交通会館8階 JR有楽町駅隣
  (東京都千代田区有楽町2-10-1)
……8月31日(火)まで……
水・金・日は通常通り
火・木・土は電話・メール等による対応
開館時間:10:00~18:00(定休:月・祝日)
※なお、8月8日(日)から15日(日)まで
は休館となります。
[お問合せ]
TEL:03-6269-9533 FAX:03-6269-9534 
E-mail:happy-life@yamagata-iju.jp
相談予約はこちらから↓↓
https://www.furusatokaiki.net/consultation_contact/?pref=yamagata
移住コンシェルジュが不在の場合は、山形本部
まで連絡願います。

■山形本部
『(一社)ふるさと山形移住・定住推進センター』
場所:山形県村山総合支庁3階
  (山形県山形市鉄砲町2-19-68)
開館時間:8:30~17:15(定休:土・日・祝日)
[お問合せ]
TEL:023-687-0777 FAX:023-687-0788 
E-mail:furusato@yamagata-iju.jp

-・-・-・-・-・-・-・-・-
◇◆編集後記◆◇
 
連日うだるような暑さが続いております。  
クーラーをかけながらドライブして、県内の観
光地を訪れると、ソフトクリーム(あるいはジ
ェラード)やソフトクリームなどの甘いものが
美味しくて、ついつい手がでてしまいます。
また、山形の真夏の果物といったら尾花沢スイ
カや庄内砂丘のメロン、桃などがありますが、
糖度が高くついつい食べたくなります。山形の
スイーツやフルーツは本当にはおいしいですよ
ね。
コロナ禍にあっても、マスク越しでも、リアル
な感覚は必要だなあと時々思います。

次号は、令和3年9月1日(水)に発行予定
です。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
[山形暮らしメールマガジン]
発行:(一社)
ふるさと山形移住・定住推進センター
 TEL023-687-0777 FAX023-687-0788
  
●移住交流ポータルサイト
「やまがた暮らし情報館」
移住にお得な情報を随時更新!https://yamagata-iju.jp/

●Facebook、Instagramも好評発信中↓
https://www.facebook.com/yamagata.iju/
https://www.instagram.com/yamagatapeoples/

●メールマガジンに関するご感想・お問合
せはこちらまで↓
 furusato@yamagata-iju.jp
※このメールマガジンに掲載された記事の
無断転載を禁じます。

★このメールマガジンの登録変更・中止は
こちら>>>
http://www.pref.yamagata.jp/cgi-bin/people/UserAddressDelete.cgi
※登録変更をされる場合は、大変お手数で
すが、一度メールマガジンの登録を解除し
た上で、新しいメールアドレスで配信登録
手続きをお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
配信日時 2021年8月1日

ページトップへ

ページトップへ