金山町(かねやままち)


四季奏でるまち“金山”
金山町は、昭和57年に全国に先駆けて施行した情報公開制度「公文書公開条例」をはじめ、町民が誇りとする美しい景観保持・創造や地域産業の活性化を目的とした「風景と調和した街並み景観条例」を制定し、「街並みづくり100年運動」に取り組んでいます。
四季折々の美しい自然、先人が築いてきた歴史・文化の中で、次代を担う子供たちに「美しい自然・清い心の町金山」を継承していくため「誰もが住みたくなる町、住んでよかったと感じられる町」を目指します。
- 人口
- 5,829人(平成27年現在)
- 世帯数
- 1,643世帯(平成27年現在)
- 面積
- 161.67㎢
お問い合わせ先
金山町総務課総合政策係
TEL:0233-52-2111(代)
seisaku@town.kaneyama.yamagata.jp
住まいの支援
-
利用期間は3泊4日~1カ月、利用料はお1人様1,500円、2人目から1人500円(小学生及び中学生半額・未就学児無料)になります。
-
現地案内
現地案内等をしています。
その他
暮らしの支援
-
第1子10万円、第2子20万円、第3子30万円、第4子以降50万円を現金および商品券で交付します。
-
中学校卒業まで医療費を助成します(無料対象になる医療費:入院、外来、調剤等保険適用分の医療費)。
-
認定こども園・幼稚園・保育所に通園している2人目以降の子の保育料を助成します。
-
兄弟姉妹が認定こども園と認可外保育施設に同時に通っている場合や、認可外保育施設に2人以上同時に通っている場合に、保育料の補助を行っています。
子育て
空き家バンク
照会があれば(物件がある場合)、情報提供しています。
HP上では未公開(外部リンク)
問い合わせ先 | 総務課総合政策係 電話0233-52-2111(内線232) |
---|---|
利用登録 | 登録は不要ですが、随時相談で対応させていただきます。 |
利用条件 | 金山町で定住又は将来の定住を見込み定期滞在し、地域住民として生活を希望する方。 |
現地案内 | 可能 |
補助制度、移住者への特典など |
・利子補給補助金制度 金山町に転入する目的で、金山町内に住居を新築・改築・購入するために資金を借り入れることを条件に、住宅資金借入れで最大150万円の利子補給補助金が受けられます。 ・景観助成金制度 金山町内に「金山街並み景観条例」に適合した住居・店舗・工場等を新築・改築することが条件です。金山住宅景観助成金として最大50万円の助成金が受けられます。 |
関連リンク |
山形暮らし体験住宅
金山暮らし体験住宅
◇利用期間◇ 3泊4日~1カ月
◇利用料金(1泊)◇
・お1人様 1,500円
・2人目から1人500円(小学生及び中学生半額・未就学児無料)
※ ご使用になったシーツ、布団カバー、枕カバーのクリーニング料(1組800円)は別途必要。
※ 利用金額には光熱水費を含む。
◇申込み◇ 金山町役場総務課 <TEL>0233-52-2111
詳しくは下記のページをご覧ください。
金山町ホームページ(外部リンク)
地域おこし協力隊
金山町では、地域のために活動する地域おこし協力隊員を積極的に受け入れています。
活動の様子は、下記のページをご覧ください。
活動の様子(外部リンク)

【隊員】
柴田 琢磨、原 安彦