寒河江市(さがえし)


日本一さくらんぼの里 さがえ
寒河江市は観光さくらんぼ園地数日本一を誇る「日本一さくらんぼの里」で、清流寒河江川と最上川の流域に広がる、風光明媚で美しいまちです。
また、東北随一の古刹であり、数多くの国指定重要文化財を有する国史跡慈恩寺をはじめ、秋には東北屈指の規模を誇る神輿の祭典が行われるなど、歴史文化が残るまちでもあります。
地理的には山形県のほぼ中央に位置し、山形空港へ車で20分、山形駅へは30分、仙台まで1時間ととても暮らしやすい環境です。
- 人口
- 40,955人(令和2年1月1日現在)
- 世帯数
- 14,169世帯(令和2年1月1日現在)
- 面積
- 139.03㎢
お問い合わせ先
寒河江市企画創成課
TEL:0237-85-1413 / FAX:0237-86-7220
seisaku@city.sagae.yamagata.jp
プロモーション動画
仕事の支援
-
農業経営開始直後の新規就農者に、経営が安定するまでの間の生活費を確保する目的で資金を交付します。
-
【新規就農者住宅支援事業】
寒河江市に転入し、農業を継続的に営もうとする研修生・新規就農者に対し、賃貸借住宅の家賃の助成を行います。ほか -
【施設設備等支援事業】
寒河江市で新たに就農する者に対し、農業経営に必要な機械などの購入の助成を行います。ほか
就農
-
市内の空き店舗等を活用した創業を応援します。店舗改装または家賃のいずれかの費用の1/2(最大50万円)を補助しております。
-
定住・移住して創業される方向けに、空き店舗情報(店舗内部の写真付)を公開しております。
その他
住まいの支援
-
子育て世代の方や市外から市内に定住する方が、住宅を建築・購入・リフォームをする場合に助成を行います(最大200万円+多子世帯へ加算あり)。
-
Uターン若者夫婦やUターン子育て世帯向けへの家賃補助を行っています(最大3年間で54万円)。
-
寒河江市外から転入してきた新婚世帯の住居費及び引越費用の一部を補助します(最大30万円)。
住宅支援
暮らしの支援
-
0歳~高校3年生(18歳)までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
保育料支援
子どもが2人以上いる世帯(同一生計)の2人目以降の子どもが保育所等に入所している場合は、当該子どもについては保育料が半額または無料になります。
-
ロタウイルス、おたふくかぜ、こどもインフルエンザ(1~18歳)の任意予防接種への助成を行います。
-
小さなお子さんは免疫力が弱いため、風邪などの感染症にかかりやすい状態です。
保育所は、子どもたちが集団生活を送っており、感染症がはやりやすい環境となっています。病気中のお子さんは、他のお子さんに病気をうつす可能性があるため、保育所を利用することができません。そのような場合に利用できる保育制度が、「病児保育」「病後児保育」です。
寒河江市には、病児保育施設1ヶ所、病後児保育施設2ヶ所があります。 -
保護者等が就労等により休日において就学前児童を保育できない場合に、保育所でお子さんをお預かりする事業を実施しています。
休日保育を利用することができる対象者は、寒河江市に住所を有する0歳(生後2か月以上)から小学校就学前までの児童を持つ保護者で、かつ保護者のいずれもが次のいずれかに該当する方です。祖父母等が保育できる場合は該当しませんのでご注意ください。
(1)認可保育施設に入所していること。
(2)その他市長が類すると認める状態にあること。 -
「ゆめはーと寒河江」は、広くて安全で清潔なスペースで、親子で遊びながら共に成長できるよう配慮した、乳幼児から児童までの健やかな育ちをサポートする施設です。また、子育て支援の拠点として育児相談や子育てに関する情報提供等を行っています。
-
さがえっこ冒険ファンタジーランド
最上川ふるさと総合公園内にさがえっこ冒険ファンタジーランドを設置しており、『虹の丘すべり台』『チェリンの塔』などの楽しい遊具がいっぱいです。また、未満児用遊具として乗り物を中心とした大型遊具があり、年齢を問わずに楽しめる施設です。
-
寒河江市の子育てに関する情報をガイドブックにまとめました
子育て
-
①小学校の給食費の半額助成
小学校給食費の単価を見直し給食内容を充実させますが(280円→300円)保護者が負担する給食費の160円を助成することで、経済的負担を軽減しています。
②小中学校の第3子以降の給食費は全額助成
子どもの対象範囲を18歳未満(年度の途中で満18歳に達する日以降最初の3月31日までの者を含む)までとし、小中学校に在籍している児童生徒が第3子以降に該当する場合は、給食費全額を助成しています。
③中学校給食の充実させた分を助成
中学校給食費の単価を見直し給食内容を充実させますが(310円→330円)見直し単価分を助成することにより集金額を据え置き、保護者の経済的負担が増えないようにしています。
教育
-
山形県外から寒河江市へ移住された世帯へ「米、味噌、醤油」を提供します
寒河江市への移住・定住を促進するため、山形県外から移住された世帯に対し、米・味噌・醤油を提供する「山形県移住世帯向け食の支援事業」を実施します。
提供には条件がありますので、ご確認のうえ申請ください。 -
県外からのUターン夫婦に対して奨学金返還支援を行っております。
その他
空き家バンク
ホームページにより公開しています。
寒河江市空き家情報登録制度「寒河江市空き家バンク」(外部リンク)
問い合わせ先 | 寒河江市建設管理課 建築住宅係 0237-85-1627 |
---|---|
利用登録 | 利用申込みが必要です |
利用条件 | 空き家バンク実施要綱に定める制度の趣旨を理解した方とさせていただきます。 |
現地案内 | 可能 |
関連リンク |
やまがた暮らし体験住宅
さがえ心地体験住宅「さがえベース」
寒河江市市外に在住で、ワーケーションを行いたい方や移住を検討している方、起業・就農を考えている方向けに、寒河江市での生活体験ができる施設「さがえ心地体験住宅『さがえベース』」をご用意しています。
大都市等で働いている方が、ワーケーションを通じて寒河江市との関係を築くことや、本格的な移住の前に、地域での生活をイメージするための生活体験などに、是非「さがえベース」をご活用ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、利用条件等を変更している場合がありますので、寒河江市ホームページで最新の情報をご確認ください。
【対象者】市外在住のワーケーション希望者または移住希望者。その他要件あり。
【所在地】寒河江市元町地内(JR寒河江駅から徒歩8分)
【利用料】無料(滞在に係る諸費用は自己負担)
【利用定員】5名まで(申請者1名+同行者4名)
【利用期間】3泊4日から30泊31日(1泊や2泊のみは不可)
【その他】布団等の寝具や、箸等のカトラリー類は設置しておりませんので、各自ご用意ください。
詳しくは下記のページをご覧ください。
さがえ心地体験住宅「さがえベース」(外部リンク)
地域おこし協力隊
寒河江市では、地域のために活動する地域おこし協力隊員を積極的に受け入れています。
活動の様子は、下記のページをご覧ください。
活動の様子(外部リンク)