長井市(ながいし)


長井にごんざい!なが~い暮らし はじめませんか?
長井市は、西は朝日山系、東は出羽丘陵に挟まれ、その間を南北に最上川が貫流しています。市内で最上川に合流する置賜野川、置賜白川の扇状地が構成する長井盆地に位置していることから、夏は暑く冬は寒いですが、パリッとした季節感があります。高速道路も空港もなく新幹線も走っていませんが、街中には水路が走っており、きれいな水が豊富です。春から夏にかけては桜やつつじ、あやめの花が咲き誇り、美しい景観が自慢の「水と緑と花のまち」です。
※「ごんざい」とは長井・西置賜地域の方言で、「いらしてください」という意味です。
- 人口
- 26,543人(令和2年国勢調査)
- 世帯数
- 9,486世帯(令和2年国勢調査)
- 面積
- 214.67㎢
お問い合わせ先
長井市地域づくり推進課
TEL:0238-82-8005 / FAX:0238-87-3368
n-chiiki@city.nagai.yamagata.jp
プロモーション動画
暮らしの支援
-
0歳児~中学3年生までの医療費が無料です。
-
多子世帯の保育料等負担軽減事業
同じ世帯に就学前の児童が2人以上いる、且つそれら児童が2人以上保育施設等に入っている世帯の方に対して保育料の負担軽減事業を行っています。(児童センター使用料が第2子半額、第3子以降全額免除など)
子育て
空き家バンク
長井市空家バンク(外部リンク)
やまがた暮らし体験住宅
お試し"長井"暮らし(宿泊費無料)
最大2泊3日の短期間で、農業や自然の中での生活などが体験できます。
長井市の田舎暮らしがどんなものかお気軽に体験いただけます。
※有料を含む体験活動等が必須となります。
詳しくは下記のページをご覧ください。
長井市HP「田舎暮らし”ごんざい”」(外部リンク)

地域おこし協力隊
長井市では、地域のために活動する地域おこし協力隊員を積極的に受け入れています。
活動の様子は、下記のページをご覧ください。
活動の様子(外部リンク)

【隊員】
工藤 裕太、松本 健
大村航太郎、所 里帆
高橋 秀孝
地域おこし協力隊の募集
令和3年度 長井市地域おこし協力隊を募集しています!
【募集期間】令和3年2月〜
(1)けん玉のふる里プロジェクト推進活動 1名
競技用けん玉生産量日本一の長井市において、けん玉を活用した魅力発信、観光誘客、賑わい創出等、地域の方々と連携しながら地域活性化に繋がる活動に取り組みます。(※けん玉が出来る必要はありません!まちづくりや地域活動に興味のある方、大歓迎です!)
(2)芸術文化による地域おこし活動 1名
長井市内の文化施設を繋ぐ芸術文化イベントの企画立案、まちづくり関係団体の連携コーディネート、芸術文化と飲食・宿泊等観光分野との連携事業の企画立案等、まちなかの文化資源を活用した地域おこし活動に取り組みます。
以上、2つのテーマで地域おこし協力隊を募集しています!
詳細は、長井市ホームページをご覧ください!
詳しくは下記のページをご覧ください。
令和3年度 長井市地域おこし協力隊募集ページ(外部リンク)
