1. ホーム
  2. *こちらのイベントは終了しました*8/24(土)やまがた暮らしやま盛り相談DAY【DAY1】

*こちらのイベントは終了しました*8/24(土)やまがた暮らしやま盛り相談DAY【DAY1】



※こちらのイベントは終了しました。


東京交通会館(東京都千代田区有楽町)にて、「やまがた暮らしやま盛り相談DAY」を開催します!

 

「やまがた暮らしやま盛り相談DAY」は、山形県内から複数の市町村が集合する、山形での生活に必須の情報が盛りだくさんの移住相談会です。

移住担当者との座談会など、山形を深~く知っていただくための企画もご用意します♪
「子どもと遊べる場所はある?」「買物はどこでしてる?」「ご近所さんとの関係は?」などなど、山形での生活に大事なことをなんでも聞いてください。

各市町村の暮らしのプロが、みなさまのご来場をお待ちしています。
 


【更新情報】

   2024/07/23 特設サイトを公開しました!

   2024/07/24 事前予約の受付を開始しました!

   2024/07/29 チラシを掲載しました! 

 

 





【DAY1】出展者一覧

■市町村ブース

 県内から10市町の移住担当者が集合✨

 バラエティーに富んだそれぞれの市町の魅力を、余すところなくお伝えします!


  米沢市鶴岡市酒田市長井市東根市

  山辺町大石田町三川町庄内町遊佐町


  ※市町名をクリックすると、市町紹介ページをご覧いただけます♪

 

■就職相談ブース

 「やまがた暮らし・しごとサポートセンター」のスタッフが、UIターン就職をサポートします!


イベント概要

日時:2024年8月24日(土) 13:00~15:30  ※12:30受付開始

会場:東京交通会館8階セミナールームC・D(東京都千代田区有楽町2-10-1)  

主催:(一社)ふるさと山形移住・定住推進センター、山形県

共催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター 

イベントスケジュール

12:30~ 開場・受付開始

 

13:00~ オープニングトーク~私のやまがた暮らし~

山形県の移住担当者が語る、山形のリアルな暮らし。

 

13:10~ 市町PR

各市町の担当者が、暮らしの魅力をご紹介します!

 

13:30~ 個別相談・座談会

各市町・就職相談ブースにおいて、個別相談いただけます。

座談会コーナーでは、暮らしの不安やちょっと気になることなど、なんでもお気軽に聞いてください。

 

15:30     終了

プレゼント♪

\事前予約をして、当日ブースで個別相談された方/

8/21(水)までに事前予約をしたうえ、当日ひとつ以上のブースで個別相談された方にプレゼント!

・山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」からのセレクト商品(500円相当)


\当日3つ以上のブースで個別相談された方/

事前予約をされた方も、されていない方も、当日3つ以上のブースで個別相談された方にプレゼント!

・山形県産「雪若丸」シート米(1合)

・おいしい山形の水(500ml)


山形県アンテナショップ


雪若丸シート米


山形のおいしい水

事前予約方法

以下からお申し込みください(Googleフォームにつながります)。

 

やまがた暮らしやま盛り相談DAY【DAY1】事前予約  

 

※事前予約の受け付けは、8/21(水)まで!

 ※事前予約なしでも参加いただけます。


出展市町村一覧

米沢市

 美しく壮大な山々と、四季の移ろいがはっきりとしている自然に囲まれた、なんでもあるコンパクトなまち。

 福島県との県境で山形県の玄関口として位置し、隣県や都心までは車はもちろん、バス・電車・新幹線でも気軽にアクセスできる場所。

 カフェや飲食店、商業施設が集まる都市のような街並みの中心市街地から少し外れると、思わずわぁっ…とこぼれるような田園風景が広がります。

 また、保育園から大学までが多数そろう学園都市で、毎年多くの学生が転入し活気にあふれています!

 自然に包まれ、人のあたたかさが沢山のこのまちで、やりたいこと・好きなものを見つけ、自分だけの「米沢住」を始める人がどんどん増えています!


新幹線でたった2時間。
米沢住、しませんか?


鶴岡市

 荘内藩の城下町として栄えた鶴岡市は、山・川・海・平野など自然に恵まれ、四季の変化がはっきりしています。最先端のベンチャー企業や、有機農業を学ぶことが出来る農業学校が開校し、新規就農を希望する方への支援や選べる就職先が豊富です。

 移住者の方々は口をそろえて「食べ物がおいしい!」と鶴岡の食を楽しまれています。60種類以上の伝統野菜や日本海でとれた鮮魚、郷土料理など独自の文化は「ユネスコ食文化創造都市」に認定されました。

 空港・総合病院・スーパーなど生活の利便性もあり、「保育園留学」などお試し移住体験を行っています。出羽三山神社、加茂水族館など観光を楽しめるまちですので、ぜひ一度遊びにお越しください♪


自分らしい暮らしを実現できる場所


酒田市

酒田へ移住すると、遠方から家族や友人を招きたくなるらしい。

豊かな自然があるから? 食べ物が美味しいから?

東京から飛行機で1時間だから?

いずれにせよ、酒田とはそうしたくなる街なのです。


海、山、川、島、街。

多様な住居エリアから広がる無限のライフスタイル。

酒田市で、あなたが描く理想の暮らしを実現しませんか?


ご当地ラーメン総選挙、
日本一に輝いた港町


長井市

 長井市は山形県の南部、置賜地方というところに位置し、総人口は今年の2月末時点で24,775人、世帯数が10,079世帯、農業と製造業がまちの主要産業です。

 市の花はあやめ、市の木はつつじということで、長井市のキャッチフレーズは、「水と緑と花の長井」です。ちなみに市章もあやめをモチーフにしたものになっています。

 長井市は四季がはっきりしており、季節の移ろいを感じながら暮らせる自然豊かな土地柄で、人も温かいです。

 ぜひ、長井市にいらっしゃってください。


長井でなが〜い暮らし。
一緒にはじめましょ。


東根市

 東根市内には空港、新幹線停車駅、高速道路ICなど便利な交通網が整備されており、隣接する仙台市へのアクセスも優れております。

 県内トップクラスの出荷額を誇る工業団地、陸上自衛隊駐屯地、大型商業施設などもあり、東洋経済新報社公表の「住みよさランキング2023」では、北海道・東北ブロックで第1位に選ばれております。

 また、さくらんぼの最高級品種「佐藤錦」の発祥の地であり、「果樹王国ひがしね」を宣言しているとおり、生産量日本一であるサクランボをはじめ、リンゴ、モモ、ブドウ、西洋梨など1年を通して果樹生産が盛んで、そのほかにも米作りや啓翁桜栽培も多く行われております。


豊かな環境 みんなが選ぶ 住みよいまち


山辺町

 山辺町は、山形県のほぼ中央にあたる山形盆地の南西側に位置し県都山形市の北西に隣接しています。

 町の南西部は出羽丘陵の山々を要する中山間地域となっており、緑豊かな森林や湧き水などが美しい自然景観をつくりだしています。

 町の北東部は市街地を形成し、南北に流れる須川に向かってなだらかな東傾斜となっており、市街地周辺では盆地特有の寒暖差や肥沃な土壌を活かした稲作や果樹栽培が盛んとなっています。

 町の半分が森林を占める自然豊かなまちで、大小さまざまな湖沼をはじめ、県民の森、県内最古のため池「玉虫沼」、棚田景観といった豊かな自然が多くの人を満喫させ、癒しを与えてくれます。


ずっと住み続けたいまち「山辺町」


大石田町

 雪がしんしんと降り積もる冬の静けさ。雪が降り積もれば、最上川をはじめとする景色すべてが雪化粧をした美しい姿に変わります。

 雪解けとともに訪れる春の喜び。町の花である桜が町内各所で咲き乱れます。

 人々の熱気が集まる暑い夏。大石田町最大のイベント「最上川花火大会」が開催され、大型花火を中心に自分の真上で打ち上がり咲く大輪はまさに圧巻の一言。

 自然の恵みを受け取る実りの秋。挽きたて・打ちたて・茹でたてに採れたての新そばなど美味い食べ物が盛りだくさん。

 ここ大石田町は、四季の変化をじっくり味わいながら暮らすまちです。


最上川を背に四季の変化を
味わいながら暮らす町


三川町

 三川町は、山形県の日本海側、庄内地域にある人口約7,000人の町です。この庄内地域は、本町を含めた5市町で形成され、広大な庄内平野と雄大な山々、そして日本海に囲まれた自然豊かなエリアです。本町は庄内地域のほぼ中央に位置し、町面積の2/3が水田という、全国有数の穀倉地帯でもあります。

 また、県内で唯一山がない町であり、災害や警報等が少なく、安心・安全で住みやすい町です。さらには、町中央を国道7号バイパスが走り、庄内の空の玄関口「庄内空港」まで車で約10分と、近隣市町や首都圏からのアクセスも良好です。

 町の政策として、特に子育て・教育関連に力を入れており、現在そして次世代における活力ある町づくりを目指しています。


県内唯一、山がないまち


庄内町

 北に酒田、南に鶴岡、山形県内陸部との玄関口でもある庄内町。月山頂上、そして中腹から麓までつながる原生林、里山、そして米どころ平野部と、高低差1980m。西側は一面の田園風景、南部は山間地、同じ町で気象条件に差がある面白い町です。今冬は雪がほとんど積もらない珍しい年でしたが、南部はそれでも2m弱の積雪がありました。

 町の居住できる端から端まで車で1時間かかりますが、羽田空港から町の中心までは飛行機を使って1時間20分、車で山形市まで2時間、仙台市まで2時間30分、酒田・鶴岡までは20分、そして、JR羽越線と陸羽西線が交わる余目駅を含め6つの駅がありアクセス性の良い土地です。

 おいしい庄内空港から20分、四季折々のおいしい食べ物がこの町のPRポイントです。


風とともにいきる、庄内町。


遊佐町

 はじめまして、山形県遊佐町(ゆざまち)です。

 山形県だけど海があって、さくらんぼではなくメロンが採れます。全国で唯一、市町村名に「遊」の文字が入っています。郵便番号が日本で一番大きい数の町です。実は町の名前より、山頂が遊佐町にある日本百名山「鳥海山」のほうが有名かも。

 湧き水や農産物など自然が推しの町ですが、実は子育て世帯を中心に移住支援も充実しています。おいしい水を満喫してほしいから「水道料の補助」、のびのび子育てしてほしいから「0~3歳まで毎月1万5千円」、ずっと住んでいてほしいから「住宅リフォーム支援金」などなど!

 ご紹介したいことは尽きないので、続きはブースで!


あなたが大切にしている何か
をみつけませんか?


☎問合せ先

山形県 移住定住・地域活力創生課

TEL:023-630-2234

ページトップへ

ページトップへ