空き家バンク
山形で農業をはじめてみませんか?
「空き家バンク」とは、各市町村のホームページ等で物件情報を掲載し、空き家の利用促進を図る仕組みのことです。
移住・交流希望者向けに物件情報を収集して提供しています。
市町村名をクリックすると、市町村の詳細ページが開きます。
詳細についてお知りになりたい場合は、リンク先をご覧になるか、各担当課へお問い合わせください。

村山エリア
-
寒河江市
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 寒河江市建設管理課 建築住宅係 0237-86-2111(333) 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 利用申込みが必要です 利用条件 空き家バンク実施要綱に定める制度の趣旨を理解した方とさせていただきます。 現地案内 可能 補助制度・特典 ・移住推進空き家利活用支援事業補助金
空き家の改修工事を行う際に要件により最高40万円の補助を受けることができます。
・寒河江市住宅建築推進事業補助金
自ら住む住宅の改修工事を行う際に、要件により最高40万円の補助を受けることができます。関連リンク -
上山市
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 建設課 建築・住宅係 電話023-672-1111 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 詳細を知りたい場合、制度を利用したい場合は「利用登録」が必要です。 利用条件 空き家バンク実施要綱(【上山市 空き家バンクHP】参照)に定める制度の趣旨を理解した方とさせていただきます。 現地案内 可能 関連リンク -
詳細については上山市HP(建設課 住宅支援関係補助金ページ)をご覧ください。
-
-
村山市
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 建設課建築係 電話0237-55-2111 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 登録が必要です 利用条件 空き家に定住し、村山市の自然環境、生活文化等に対する理解を深め、地域住民と協調して生活できる方 現地案内 可能 補助制度・特典 中古住宅を購入の場合、最大50万円の助成があります。 -
尾花沢市
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 定住応援課 電話0237-22-1111 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 詳細を知りたい場合、制度を利用したい場合は「利用登録」が必要です。 利用条件 市内の空き家に定住または定期的に滞在することを希望される方が対象です。 現地案内 可能 補助制度・特典 ①空き家を取得する際には、購入価格の10%で上限100万円を助成。
※転入後1年以内の子育て世帯等の場合は、購入価格の20%で上限200万円を助成
②空き家バンクに登録された物件を購入して改修する場合、改修費用の2/3で上限100万円を助成関連リンク -
河北町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 都市整備課管理係 電話0237-73-2114 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 詳細を知りたい場合、制度を利用したい場合は「利用登録」が必要です。 利用条件 町で定住を見込み、地域住民として生活を希望する方。 現地案内 町による現地案内は行っておりません。 補助制度・特典 【河北町転入者定住支援補助金 】
河北町に新たに転入・居住され、自宅を新築又は購入するなど条件を満たした世帯主に対し70万円~100万円を交付します。
【河北町持家住宅促進事業 】
河北町内に在来工法による住宅の新築・増改築で50万円以上の工事費を対象とし、指定された河北町内業者が施工することを条件に最大70万円を交付します。 -
西川町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 政策推進課企画調整係 電話0237-74-2112 Fax0237-74-2601 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 詳細を知りたい場合、制度を利用したい場合は「利用登録」が必要です。 利用条件 空き家に定住し、又は定期的に滞在して、西川町の自然環境、生活環境等に対する理解を深め、よき地域住民として生活できる方等の条件を満たす方が利用できます。 現地案内 可能 補助制度・特典 ・西川町住宅建築支援事業
西川町に居住する方の新築、増改築、修繕に要する経費に対して助成します。増改築の場合、最大で110万円の補助を受けることができます。
・西川町空き家バンク利用促進支援補助金
空き家バンクに登録された空き家の片付け費用を上限5万円補助します。 -
朝日町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 政策推進課 総合戦略係 電話0237-67-2112 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 詳細を知りたい場合、制度を利用したい場合は「利用登録」が必要です。 利用条件 空き家等に定住し、朝日町の自然、生活環境等について理解を深め、よき地域住民として生活できる等の条件を満たす方が制度を利用できます。 現地案内 可能 補助制度・特典 【空き家等改修支援事業補助金】※H30年4月~拡充しました!!
空き家等の改修に要した費用の2分の1(上限50万円)を補助します。
なお、世帯要件等により加算あり。(詳細は空き家等バンクのHPをご覧ください。)
【空き家等バンク利用促進補助金】
空き家等の片付け等に要した費用について、最大30,000円を補助します。
最上エリア
-
金山町
HP上では未公開
問い合わせ先 総務課総合政策係 電話0233-52-2111(内線232) 空き家情報 照会があれば(物件がある場合)、情報提供しています。 利用登録 登録は不要ですが、随時相談で対応させていただきます。 利用条件 金山町で定住又は将来の定住を見込み定期滞在し、地域住民として生活を希望する方。 現地案内 可能 補助制度・特典 ・利子補給補助金制度
金山町に転入する目的で、金山町内に住居を新築・改築・購入するために資金を借り入れることを条件に、住宅資金借入れで最大150万円の利子補給補助金が受けられます。
・景観助成金制度
金山町内に「金山街並み景観条例」に適合した住居・店舗・工場等を新築・改築することが条件です。金山住宅景観助成金として最大50万円の助成金が受けられます。関連リンク -
舟形町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 まちづくり課企画調整係 電話0233-32-2111(代) 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 詳細を知りたい場合、制度を利用したい場合は「利用登録」が必要です。 利用条件 空き家に定住又は定期的に滞在し、町の自然や生活文化等に理解を深め地域住民と強調して生活できる方 現地案内 可能 補助制度・特典 転入定住し、家屋と宅地を購入(登記)した方には、購入額の5%又は100万円のうち、低い額を交付。その他支援制度有り。詳しくは町ホームページをご覧ください。 -
真室川町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 交流課 観光交流担当 電話0233-62-2111 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 詳細を知りたい場合は「利用登録」が必要です。 利用条件 空き家に定住し、又は定期的に滞在して、経済、教育、文化、芸術活動等を行うことにより、地域の活性化に寄与できる方、又は、真室川町の自然環境、生活文化等に対する理解を深め、地域住民と協調して生活できる方。 現地案内 要相談 補助制度・特典 リフォーム費用の補助制度(上限40万円)、新築の補助制度(上限50万円)があります。
下水道区域内では下水道切替補助(最大50万円)下水道区域外では合併浄化槽設置補助(最大75万円)があります。
置賜エリア
-
川西町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 まちづくり課 電話0238-42-6613 利用登録 詳細情報や内覧をご希望される場合は「利用登録」が必要です 利用条件 地区活動に積極的に参加し、地域の皆さんと関わって暮らしていける方 現地案内 可能 関連リンク -
都市との交流人口の拡大を図り、地域の情報を発信しています。
また、都市部でのフェアへの出展なども行っています。
-
-
飯豊町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 総務企画課特別政策室 電話0238-87-0695 空き家情報 ホームページにより公開しています。 利用登録 詳細を知りたい場合、制度を利用したい場合は「利用登録」が必要です。 利用条件 ①飯豊町で定住又は将来の定住を見込み定期滞在し、地域住民として生活を希望する方。 ②空き店舗、工場等を活用し、地域経済の活性化に貢献しようとする方。 ③飯豊町の生活文化、自然環境への理解を深め地域の方と良い関係を築ける方。 ④申請内容に虚偽がある場合や、公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあるときは利用不可。 現地案内 可能 補助制度・特典 飯豊町ふるさと定住いいですね条例【住宅取得奨励】
飯豊町に定住の意思を有し、住宅を新築または購入した方に奨励金を交付します。
(要件あり。町内建築業者が新築施工した場合は10万円加算)
①Iターン者 100万円
②Uターン者 50万円
③新規就農者 100万円
④町内在住者 10万円
*その他
住宅建設の際に町県内産木材を利用した場合の補助制度あり。
ペレットストーブを導入する場合の補助制度あり。関連リンク
庄内エリア
-
鶴岡市
空き家情報をホームページで公開しています。
鶴岡市の空き家の利活用に関する情報はNPO法人つるおかランドバンクより提供いたします
問い合わせ先 鶴岡市建設部都市計画課 電話0235-25-2111 空き家情報 NPO法人つるおかランドバンク 電話0235-64-1567 利用登録 空き家情報の詳細や空き家バンク制度を利用したい方は利用登録をお願いします。 利用条件 特にありません。 -
酒田市
空き家情報をホームページで公開しています。
酒田市内の空き家・空き地の物件情報は酒田市空き家等ネットワーク協議会(事務局:酒田市まちづくり推進課)より提供いたします。
問い合わせ先 市民部 まちづくり推進課 電話0234-26-5725 利用登録 不要です。 利用条件 とくにありません。 -
庄内町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 情報発信課 電話0234-42-0162 空き家情報 庄内町定住支援サイトで公開しています。 利用登録 空き家の見学や所有者への取りつなぎを希望する場合は「利用登録」が必要です。申込用紙は定住支援サイトからダウンロードできます。 利用条件 空き家に定住し、又は定期的に滞在して、地区の活動に積極的に参加するとともに、よき地域住民として生活しようとする方を対象としています。 現地案内 利用登録後、担当者が案内します。 関連リンク -
遊佐町
空き家情報をホームページで公開しています。
問い合わせ先 企画課定住促進係 TEL.0234-28-8257 空き家情報 遊佐町IJUターン促進協議会ホームページにて公開しています 利用登録 詳細を知りたい場合、空き家の内覧を希望される場合は「利用登録」が必要です 利用条件 地区の活動に積極的に参加し、地域の皆さんと関わって暮らしていける方 現地案内 集落支援員・NPO法人いなか暮らし遊佐応援団が案内いたします 補助制度・特典 【空き家バンクだけの特典!】
・リフォームの補助(県外から移住・若者世帯で購入の場合…補助率1/2&上限30万円)
・空き家に残る家財道具等の処分の補助(補助率1/2、上限20万円)
遊佐町にご相談の上、転入される方(不動産物件でも)は、集落の区長さんとお繋ぎするほか、
ご近所さんのお家へのあいさつに集落支援員が同行するので、安心!
まずはホームページをご覧ください!関連リンク