地域おこし協力隊の募集
山形県内の各市町村では、住民の生活支援や地域の活性化に取り組んでいただける協力隊のメンバーを募集しています。活動内容や条件・待遇等は市町村によって異なります。
協力隊の活動の様子は「地域おこし協力隊の紹介」ページをご覧ください。
村山エリア
-
上山市
地域おこし協力隊の募集について
◎内容:東京駅から乗り換えなしで2時間半。新幹線の駅、高速道路のインター、温泉もある上山市では地域おこし協力隊を募集しています。
上山市では現在、主に首都圏から移住した複数の地域おこし協力隊が各分野で活動しています。
本市では、地方の暮らしに興味を持ち、地域おこし活動に意欲のある方を積極的に受け入れます。
新たな視点・発想で、本市の自然・文化・人材を再発見し、地域活性化の原動力としてまちづくり・地域課題の解決に取り組んでいただきます。地域おこし活動を通して、起業・就業を目指す意欲ある方々の応募をお待ちしております。
募集期間等についてはリンク先ページをご確認下さい。リンク先:かみのやま地域おこし協力隊の募集について
最上エリア
-
舟形町
【募集再開】舟形町地域おこし協力隊4テーマで大募集中!(1名)
【募集期間】随時
◎内容:舟形町は、山形県の北部に位置し、自然が豊かで農業を主産業としたおもてなしの心あふれる田舎町です。町の中央を流れる小国川は、鮎の産地として有名で年間約3万人の釣り人たちが訪れます。人口は約5,000人で少子高齢化・人口減という状況にあることから、都市部の意欲ある人材を積極的に受け入れ、都市住民と地域住民が共に自然や文化・人材などの「地域の魅力」を再発見することで「地域力」の維持向上を図るため、「地域おこし協力隊」から活動していただいています。
募集人数 下記テーマ1種につき最大1名
①テーマ型(1)「観光コーディネーター業務」
②テーマ型(2)「園芸作物栽培の振興・技術習得」
③テーマ型(3)「鮎の中間育成・水産振興業務」
④テーマフリー
この度4テーマを選定し、大募集中です。
詳細は町ホームページをご覧ください!
熱い想いを持っている方からのご応募お待ちしております。リンク先:町ホームページ
-
鮭川村
令和5年度鮭川村地域おこし協力隊募集
◎内容:〇ミッション
1.中間支援組織(地域商社)の立ち上げ・運営に関わってもらいながら、2-1産直の利活用プロジェクトもしくは、2-2農産加工所の復活、2-3鮭川の鮭の利活用、2-4企画提案型のいずれかに取り組んでいただきます。
〇報酬月額
任用隊員:鮭川村会計年度任用職員の給与及び費用弁償に関する条例による。
委嘱隊員:月額233,000円
※詳細はリンク先(村HP)をご覧ください!リンク先:令和5年度鮭川村地域おこし協力隊募集
置賜エリア
-
長井市
令和3年度 長井市地域おこし協力隊を募集しています!
【募集期間】令和3年2月〜
◎内容:(1)けん玉のふる里プロジェクト推進活動 1名
競技用けん玉生産量日本一の長井市において、けん玉を活用した魅力発信、観光誘客、賑わい創出等、地域の方々と連携しながら地域活性化に繋がる活動に取り組みます。(※けん玉が出来る必要はありません!まちづくりや地域活動に興味のある方、大歓迎です!)
(2)芸術文化による地域おこし活動 1名
長井市内の文化施設を繋ぐ芸術文化イベントの企画立案、まちづくり関係団体の連携コーディネート、芸術文化と飲食・宿泊等観光分野との連携事業の企画立案等、まちなかの文化資源を活用した地域おこし活動に取り組みます。
以上、2つのテーマで地域おこし協力隊を募集しています!
詳細は、長井市ホームページをご覧ください! -
川西町
川西町地域おこし協力隊募集中!
◎内容:現在、地域おこし協力隊を募集しています。
川西町では、隊員ごとに中心となるミッションに取組んでいただき、あなたのスキルを活かした活動を行っていただます。
もちろん、その後の定住まで町がサポートします。
平成23年度から延べ31名の隊員が活動し、現在3名(令和5年3月現在)が活躍する川西町で、あなたの力を活かしてみませんか。
まずはお気軽にお問い合わせください。
詳しくは町ホームページをご覧ください。リンク先:川西町地域おこし協力隊募集中!
-
小国町
小国町で地域おこし協力隊やってみっぜ!!
【募集期間】2022.12.1~
◎募集締め切り日:2024/3/31
◎内容:【集落支援活動部門】
町内沖庭地区・北部地区で地域の方と積極的に関わりながら地域に新たな活力や交流を生み出す活動の企画・運営に取り組みます。
(地域活動の支援/地域サロン開催/地域行事・共同作業等への参加 等)
【森林活用部門】
森林を活用した滞在型観光プログラムを開発し、地域の活性化に取り組みます。
(町内観光関係団体の連携促進/滞在型観光プログラム、モニターツアー、セミナー開催等のサポート/森林ガイド 等)
【農業振興部門】
地域農業の活性化を図るため、高い技術を有する先導的な農業者のもとで補助業務に従事し、指導を受けながら、農業技術や経営手法を習得して新規就農を目指します。
(米・野菜の栽培/和牛飼育/きのこ栽培/岩魚の養殖 等)
【スポーツ振興部門】
町民一人ひとりが、スポーツを「する」楽しみ、「みる」楽しみ、「ささえる」楽しみを通して主体的にスポーツ活動に関わり、生涯にわたり気軽にスポーツに親しむことができる地域社会の実現に向け、町民やスポーツ関係団体等と協働しながら活動します。
(生涯スポーツ普及事業の企画立案・事業運営/スポーツ団体の活動円 等)
【高校魅力化(留学生アシスタント)部門】
山形県立小国高等学校で受け入れている県外からの留学生の寮での生活サポートに取り組みます。
(留学生の生活指導、体調確認/留学生の出欠確認、食事等の確認、悩み相談/ハウスマスター・アシスタント連携会議の開催 等)リンク先:小国町地域おこし協力隊募集ページ
庄内エリア
-
酒田市
令和4年度 地域おこし協力隊の募集
【募集期間】令和4年2月21日(月)~
◎内容:地域おこし協力隊を募集しています!
【募集期間】 決定次第募集終了
◎内容:酒田市では、市民参画・市民が主役のまちづくりを進めています。
地域住民のみなさんと一緒に、ご自身のスキルを生かした地域活性化、まちづくり活動に取り組んでみませんか。
【募集対象】
・年齢がおおむね20歳から45歳の方
・心身が健康で、かつ地域住民とともに地域づくり活動に取り組む意欲・情熱を持っている方
・普通自動車免許を有する方(AT限定可)
【活動地域及び募集人数】
○ 八幡地域 募集2名
※令和4年度は、松山地域の募集はありません。飛島地域と平田地域については、現在調整中です。
【雇用形態及び活動期間】
・酒田市の非常勤職員(会計年度任用職員)として酒田市長が任用(採用)します。
・任期は、任用日から令和5年3月31日までとします。
ただし、最長で令和7年3月31日(3年間)まで延長します。
【報酬】
・月額 166,600円
※時間外勤務手当、期末手当(ボーナス)があります。退職手当はありません。
【待遇及び福利厚生】
・社会保険(健康保険、厚生年金)、雇用保険に加入します。
・活動期間中の住居については、市が用意します(家賃は市が負担)。
・光熱水費、通信料、生活用品等については隊員負担とします。
・活動に使用する車両については市が用意します。
※1 活動に要する燃料費は市が負担します(上限あり)リンク先:JOINホームページ(酒田市募集ページ)