市町村の支援情報
市町村名をクリックすると、市町村の詳細ページが開きます。
詳細についてお知りになりたい場合は、リンク先をご覧になるか、各担当課へお問い合わせください。
村山エリア
仕事の支援
就農
-
山形市内で農業をはじめたい方、山形の農業に関心をお持ちの方に短期間の就農体験をしていただく研修です。
研修プランは、参加者それぞれのご都合にあわせて作成いたします。
研修期間は、1日から5日以内です。
住まいの支援
住宅支援
-
リフォーム等工事を行う方に工事費用の一部を助成します(移住世帯への支給額の加算あり)。
-
山形市に自ら居住する戸建て住宅を新築する方で、山形市産材を使用する場合に、補助金を交付します。
移住世帯、子育て世帯、三世代世帯、近居世帯の加算制度があります。また、より多くの市産材を使用していただいた場合、補助金を加算いたします。
暮らしの支援
子育て
-
妊娠届出時の面談後、手続きを行うことで50,000円(出産応援給付金)、出生後の赤ちゃん訪問等を受け手続きを行うことで、生まれたお子さん1人につき50,000円(子育て応援給付金)を交付します。
-
0歳~中学校3年生までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
また、令和5年4月診療分より、
中学校卒業後から18歳に到達する日以降の最初の3月31日までの入院費(保険診療分)の自己負担額が無料となりました。 -
第三子以降の保育料等の無料化、認可外保育施設に通う方への補助を行っています。(利用者負担 軽減補助金)
-
子育てに関する情報サイトです。
ぜひご覧ください。
ひとり親家庭
-
ひとり親家庭等の親子の医療費(保険診療分)の自己負担額が無料となります(対象要件あり)。
-
両親または父母の一方がいない状態にある児童の教育および福祉の増進を図るため保護者に対し支給されます(対象要件あり)。
その他
-
山形県外から山形市へ移住する方の引越基本料金30%割引実施中
アート引越センターでお見積りいただいた方を対象に引越基本料金を30%割引します。
-
山形市では、結婚して新生活を始める夫婦を対象に、住宅の取得費、家賃、リフォーム費用や引越費用等を補助します。
仕事の支援
就農
-
農業経営開始直後の新規就農者に、経営が安定するまでの間の生活費を確保する目的で資金を交付します。
-
【新規就農者住宅支援事業】
寒河江市に転入し、農業を継続的に営もうとする研修生・新規就農者に対し、賃貸借住宅の家賃の助成を行います。 -
【施設設備等支援事業】
寒河江市で新たに就農する者に対し、農業経営に必要な機械などの購入の助成を行います。
その他
-
市内の空き店舗等を活用した創業を応援します。店舗改装または家賃のいずれかの費用の1/2(最大50万円)を補助しております。
-
定住・移住して創業される方向けに、空き店舗情報(店舗内部の写真付)を公開しております。
住まいの支援
住宅支援
-
子育て世代の方や市外から市内に定住する方が、住宅を建築・購入・リフォームをする場合に助成を行います(最大200万円+多子世帯へ加算あり)。
-
UIJターン若者夫婦やUIJターン子育て世帯向けへの家賃補助を行っています(最大2年間で48万円)。
-
寒河江市外から転入してきた新婚世帯の住居費及び引越費用の一部を補助します(最大60万円)。
暮らしの支援
子育て
-
0歳~高校3年生(18歳)までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
以下のいずれかに該当する場合は、保育料が無料です。ただし、保育施設等を利用するための支給認定がある方のみが対象です。
・対象児童が3歳以上のとき
・父母の年収の合計が約470万円未満の世帯の第1子
・対象児童が第3子以降であるとき
・第1子が保育所を利用している(同時入所している)第2子
なお、同時入所していない第2子の保育料は、半額です。 -
おたふくかぜ、こどもインフルエンザ(1~18歳)の任意予防接種への助成を行います。
-
小さなお子さんは免疫力が弱いため、風邪などの感染症にかかりやすい状態です。
保育所は、子どもたちが集団生活を送っており、感染症がはやりやすい環境となっています。病気中のお子さんは、他のお子さんに病気をうつす可能性があるため、保育所を利用することができません。そのような場合に利用できる保育制度が、「病児保育」「病後児保育」です。
寒河江市には、病児保育施設1ヶ所、病後児保育施設2ヶ所があります。 -
保護者が就労等で、休日に就学前のお子さんを保育できない場合に、保育所でお子さんを預けることができる事業です。
対象者は寒河江市に住所がある、0歳から小学校就学前までの認可保育施設を利用しているお子さんです。 -
「ゆめはーと寒河江」は、広くて安全で清潔なスペースで、親子で遊びながら共に成長できるよう配慮した、乳幼児から児童までの健やかな育ちをサポートする施設です。また、子育て支援の拠点として育児相談や子育てに関する情報提供等を行っています。
-
さがえっこ冒険ファンタジーランド
最上川ふるさと総合公園内にさがえっこ冒険ファンタジーランドを設置しており、『虹の丘すべり台』『チェリンの塔』などの楽しい遊具がいっぱいです。また、未満児用遊具として乗り物を中心とした大型遊具があり、年齢を問わずに楽しめる施設です。
-
寒河江市の子育てに関する情報をガイドブックにまとめています。
教育
-
子育て世帯の経済的支援、子育てを社会全体で支えるための総合的な子育て支援策の一環として令和3年度から学校給食費を完全無料化しています。
その他
-
西村山地域外から転入するUターン若者に対して奨学金返還支援を行っております。
仕事の支援
就農
-
村山市いっくど農業ねっづぐプログラム(担い手創造推進事業)
地域における農業者の人口減少と高齢化の進行が加速する中で、地域農業の維持・発展を図るためには、担い手の確保・育成は喫緊の課題となっています。そこで、市は、農家が農業に携わる就農体験、就農準備、経営開始、経営発展の各段階に応じて支援を弾力的に提供する仕組み「いっくど農業ねっづぐプログラム」を立ち上げ、担い手の創造、確保、育成を総合的に推進しています。
住まいの支援
住宅支援
-
就業者等が村山市に転居し、市内の賃貸住宅に入居する場合の家賃に対し、1世帯当たり年間6万円を助成します。最大5年間まで助成を受けることができます。
-
村山の「あんばい・いい家」大賞設計コンペにおける入賞作品の設計コンセプトを利用し、市内に住宅を新築する方に、設計費の2分の1(最大150万円)を助成します。
-
市内に自らが居住する住宅を新築、改築または新築の建売住宅を購入するなどの要件を満たした場合、経費の一部を補助。補助金50万円。
-
子育て世帯が、市内に自ら居住する住宅を新築、改築または新築の建売住宅を購入するなどの用件を満たした場合、経費の一部を補助。新築・建売住宅購入の場合、最大100万円。中古住宅(空き家)購入の場合、最大25万円。
-
市内に本店を有する個人又は法人の建設業者に発注するなどの要件を満たした場合、経費の一部を補助。補助金25万円。
-
土地を購入するなどの要件を満たした場合、経費の一部を補助。補助金25万円。
暮らしの支援
子育て
-
赤ちゃんが欲しくて治療している方を応援します。
特定不妊治療に最大20万円、不育症治療に最大30万円を助成します。 -
軽度難聴児の早期療育、子育て世代の経済的負担の軽減を図ることを目的として、新生児聴覚検査に係る費用を全額助成します。
-
産後1か月のお母さんとお子さんの健診の費用を助成しています。
出生届出時に受診票をお渡ししていますが、一部の医療機関では、受診票を使用できないことがあります。その場合は自己負担になりますが、後日申請していただくことにより助成します。手続き方法については、保健課にお問い合わせください。 -
0歳~中学校3年生までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
インフルエンザは中学3年生まで、おたふくかぜは今年度中に1歳になるお子さんの予防接種費用を一部補助します。
-
市内にお住まいで保育園、認定こども園、私立幼稚園、届出保育施設等(認可外保育施設)にお子さんが入所している場合、1人目から保育料が半額になります(第3子以降は無料)。
-
第3子以降のお子さんが満3歳になるまで、児童手当に月額7,500円を上乗せして支給します。
-
小学6年生の子どもを持つ保護者に対して5万円分の商品券を支給します。
-
胃がんの発生に大きくかかわりがあるとされるピロリ菌の早期除去のため、中学2年生を対象に実施するピロリ抗体検査と除去治療の費用を市が全額負担します。
-
高等学校・高等専門学校(3年次まで)に在学している子どもを持つ保護者に対し、該当する子ども1人当たり年間5万円を支給します。(所得制限があります。)
ひとり親家庭
-
村山市子どもの自立支援事業 さぽてん(「GOGO!むらやま夢サポートスクールてんとうむし」)
ひとり親家庭や就学援助を受けている家庭の子ども達の学習を支援するために、土曜日や日曜に学習会を開いています。
教育
-
学ぶ意欲と能力がある子どもたちが、経済的理由により高等学校、大学等への進学や就学を断念することなく、安心して勉学に励むことができる環境を整え、次世代の村山市を支える人材の育成に資することを目的とし村山市夢応援奨学金制度を創設しました。
住まいの支援
住宅支援
-
天童市への移住を目的として、住居もしくは仕事探し、または暮らしを体験するなどの活動を行う方に宿泊費を補助します。
-
定住や移住を促進するため、住宅を新築または新築住宅を購入して居住する子育て世帯、若者夫婦世帯・転入世帯に補助金を交付します。
-
本市への移住および定住を推進するため、自身が居住するために中古物件等を購入した方に補助金を交付します。
-
空き家を購入又は賃借した世帯に対して、空き家の改修費用等の一部を補助します。
暮らしの支援
子育て
-
0歳から高校3年生(18歳)までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
満18歳未満の児童が3人以上いる世帯の第3子以降の児童が、市内の認可保育園、児童館、認定こども園、私立幼稚園、認証保育所、届出保育施設等、事業所内保育施設に入所している場合、保育料などを無料化します。
-
届出保育施設等(認可外保育施設)に児童が入所している場合、その児童の保育料の一部を市が補助します(市外の届出保育施設等に入所している場合についても補助対象)。
-
「赤ちゃんの駅」は、外出中に授乳やおむつ替えが必要になった場合、気軽に利用できる場所です。子育て中の家族の外出を支援するため、官民協働で取り組み、地域全体で子育てを支援しています。ステッカーが目印です。
教育
-
満18歳未満の子を3人以上養育している世帯に、3番目以降の子の小中学校の給食費を無料化(補助)します。
-
すべての小学校区域に放課後児童クラブ(学童保育所)が整備されています
放課後児童クラブは、就業等により保護者が昼間家庭にいない小学生に、放課後の遊びや生活の場を提供することにより、健全育成を図ることを目的としています。市内すべての小学校区域に整備されています。
その他
-
結婚を機に、天童市で新生活を始める新婚世帯の住宅賃借費用の初期経費(家賃、敷金、礼金、仲介手数料)及び引越し費用の一部を補助します。(上限60万円)※夫婦の年齢によって上限額が異なります
仕事の支援
就農
-
就農ファーストステップ支援事業
新規就農者が就農する際に必要となる農業用設備の取得及び農業用機械の購入に要する経費に対し補助金を交付します。(消耗品等の取得に要する経費は除く)
また、新規就農者が就農する年度に賃借した農地の賃借料に対し、助成します。
●問い合わせ:農林課農政係 -
次世代を担う農業者となることを目指し新たに経営を開始する者に対し、経営開始資金を交付します。(年齢や所得などの要件あり)
[交付額]年額150万円(経営開始から最長3年間)
●問い合わせ:農林課農政係 -
経営発展支援事業
就農後の経営発展のために必要な機械・施設等の導入に対し、補助金を交付します。(年齢や就農年度などの要件あり)
●問い合わせ:農林課農政係 -
東根市新規就農者育成支援給付金
国事業の新規就農者支援の対象者に対し、1経営体あたり30万円交付します。(交付は1回限り)
●問い合わせ:農林課農政係
その他
-
東根市地域おこし協力隊起業支援事業
地域おこし協力隊員が市内で起業又は事業を承継するために必要な事業に対し補助金を交付します。
●問い合わせ:総合政策課地域振興・交流係 -
市内商業の活性化を図るため、にぎわい創出のイベントや共同施設の整備に取り組む団体、店舗の魅力を高めるため店舗の改装や地産品による商品開発を行う事業者に対して補助金を交付します。
●問い合わせ:商工観光課商工労政係
住まいの支援
住宅支援
-
東根市に定住することを目的に、市内に自ら居住するための住宅を新築又は購入し、転入した人に対して助成金を交付します。(基本額15万円。その他「子育て加算」、「地区加算」、「中古住宅加算」あり。)
●問い合わせ:総合政策課地域振興・交流係 -
市内業者を使って新築または住宅リフォームをする人に補助します。
リフォーム工事で一定の工事基準を満たす場合は、県と市の両方から補助を受けられます。着工前に申請ください。
●問い合わせ:商工観光課商工労政係 -
自ら居住する市内の住宅に設置する、住宅用太陽光発電設備および蓄電池設備の費用の一部を補助します。着工前に申請ください。
●問い合わせ:生活環境課生活環境係 -
東根市合併処理浄化槽設置整備事業費補助金/東根市浄化槽整備促進事業費補助金
下水道事業計画区域外の地域で、家庭から出る全ての排水を処理可能な「合併処理浄化槽」の設置費用の一部を補助します。着工前に申請ください。
●問い合わせ:生活環境課生活環境係 -
自ら居住する市内の住宅に設置する、ペレットストーブ設備または薪ストーブ設備の費用の一部を補助します。着工前に申請ください。
●問い合わせ:生活環境課生活環境係 -
市内に自ら居住する省エネ住宅を新築または購入する方に補助します。
●問い合わせ:生活環境課生活環境係 -
自らが居住する住宅の既存家電製品を、省エネ家電製品へ買い替える方に補助します。
●問い合わせ:生活環境課生活環境係 -
生垣を新たに設置しようとする人に、生垣用の樹木購入費用の一部を補助します。工事着工10日前までに申請してください。
●問い合わせ:建設課都市計画係
暮らしの支援
子育て
-
高校生世代までの医療費を全額助成します。
※一定の障がいのある人や、18歳以下の児童がいるひとり親世帯等についても助成しています。 -
●「こども家庭センター(さくらんぼタントクルセンター内)」では保健師、看護師、管理栄養士などによる専門的な見地から、妊娠中や子育て中の相談・サポートをきめ細やかに行っています。同じ建物内には乳幼児と親が気軽に集える「子育て支援センター」もあり、連携を密にしながら、子育てに関する教室なども行っています。
●子どもの任意予防接種費用の一部を助成します(おたふくかぜ・小児インフルエンザ)。
●足を運ばなくても「mam@(ママっと)メール」で気軽に相談できます。
●妊娠届出前にかかった医療費の一部助成や、電子親子手帳などの事業も行っています。
●産前産後ママほっと事業を通して、妊娠・出産・子育てに係る不安の解消を図り、安心して子育てできる環境を整えています。
●その他子育て・健康に関する各種助成は、こども家庭課、健康推進課のページをご覧ください。 -
保健センター・休日診療所・保育所のほか、屋内遊び場「けやきホール」・500人が収容可能なホールが整備された複合型施設で、子どもから高齢者まで世代を越えた交流の場です。
施設にはこども家庭課、健康推進課や子育て支援センターなども併設されており、子育て中の皆さんをサポートしています。 -
子どもたちが野外の遊びから学ぶことができる場所ーそれが「あそびあランド」です。
大人気の大型遊具や噴水広場だけではなく、「自ら遊びを創る」という理念のもと、子どもたちの「やってみたい!」をサポートするプレイリーダーの存在が最大の特徴です。 -
子育てのお手伝いをしたい人(協力会員)と、子育てのお手伝いをしてほしい人(利用会員)が会員になり、地域の中で助け合いながら子育てをする会員組織です。ファミリー・サポート・センターのスタッフが協力会員(有償ボランティア)と利用会員のコーディネートをしています。子どもの対象は0才から小学校6年生までです。
ひとり親家庭
-
ひとり親家庭の生活の安定と自立の促進を図るため、医療費(保険適用分)を助成する制度です。
教育
-
東根市の教育施策
●平成28年4月、県内初の県立中高一貫校「東桜学館」が開校しました。
●学力向上支援員(教員OB)を各小中学校に配置。また、ALTを小中学校へ7名配置。基礎学力の向上を図るとともに、語学力と国際感覚を養います。
●県内他市町村に先駆けて、すべての小中学生の1人1台の学習用PCとすべての小中学校の高速ネット環境を整備し、未来を生き抜く力を養います。
●市内小学校すべてに放課後児童クラブ(学童保育所)を整備しています。
●高崎小学校に「小規模特認校制度」を活用し、英語活動や地域と連携したアフタースクールなど、特色ある活動を実施しています。高崎小学校区以外の学校区にお住まいの児童も希望者は高崎小学校に通学することができます。ただし、対象の学校区が限られていますので、詳しくはお問い合わせください。
その他
-
ひがしね移住生活応援事業補助金
〜東京圏から移住し、就業・起業した方へ〜移住支援金を支給します!!
【補助対象者】 ※下記以外に一定の要件に該当する必要があります。
① 移住直前の10年間で通算5年以上かつ直近1年以上、東京23区内に在住 または 東京圏【神奈川県・埼玉県・
千葉県(条件不利地域を除く)】から東京23区へ通勤 していた人。
※ 東京23区内の大学等へ通学し、東京23区内の企業等へ就職した者については、通学期間も対象期間に加算可能
② 移住支援金の申請日から5年以上、東根市内に居住する意思を有している人。
【申請期間】 東根市内に転入してから3ヶ月以上1年以内
【就業等の条件】
① 都道府県が設置したマッチングサイトに掲載する移住支援金の対象企業で採用され3か月以上勤務している。
② テレワークにより、移住前の業務を引き続き行なっている。
③ 起業支援金の交付決定を受けており、かつ、補助金の申請時において当該交付決定日から1年以内である。
【補助金額】 2人以上の世帯の場合、100万円。単身の場合、60万円。(18歳未満の子と一緒に転入した場合は、子一人当たり100万円の加算あり。)
仕事の支援
就職
-
市内の求人に関する情報を掲載しております。掲載情報は、随時更新されます。また、就職に関する相談も受け付けています。
就農
-
新規就農支援事業
尾花沢市へ転入し、農業により生計を立てようとしている方を対象に、農家への研修での技術的サポートや、生活費等への経済的サポートにより、独立就農までを支えます。
○補助内容
・農家の直接指導による研修環境の提供
・生活費への支援 月10万円(最長2年間)
・住宅への支援 月3万円以内(最長2年間)
・活動用車両への支援 レンタカー・リース料4万円/月
燃料費1万円/月 (最長2年間)
・農地の賃借料への支援 1万円/10a以内(上限10万円)
・資材代、種苗代等への支援 上限30万円
住まいの支援
物件探し
-
住宅所有者から登録いただいた物件情報を、利用希望者に提供しています。
内覧をご希望の場合は、必要に応じて市職員が同行します。
住宅支援
-
宅地を購入し住宅を新築される場合に、最大350万円を助成します。また、中古住宅(宅地を含む)を購入する場合、最大200万円を助成します。
-
市内の民間アパート等(空き家を含む)に入居した若者世帯または移住世帯に対し、月額家賃の20%で上限2万円を、最長3年間助成します(年齢等一定の要件あり)。また、助成期間内に新築、または、中古住宅を求めた方は期間を最長1年間延長いたします。
-
(1)対象となる空き家 空き家バンクに登録されている空き家
(2)対象者 転入者又は子育て世帯等
(3)助成内容
・購入して改修する場合、改修費用の2/3で上限100万円を助成
・賃借して改修する場合、改修費用の2/3で上限70万円を助成 -
令和3年1月1日以降に婚姻した新婚世帯(所得要件あり)を対象に、住居費(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)や引っ越し業者へ支払った引っ越し費用など最大30万円を助成
暮らしの支援
子育て
-
尾花沢市では、赤ちゃん出産のお祝いに記念品とブックスタートキット、現金10万円を贈呈しています。
-
0歳~高校3年生までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
2歳未満のお子さんをご家庭で保育されている方を対象に、児童一人当たり月10,000円分の商品券を給付。
-
保育料の軽減
18歳までの兄弟姉妹を持つ
第2子目が半額(同時入所は無料)
第3子目は無料です。
教育
-
小中学校給食費の助成
小中学校給食費の半額を助成します。また、3人目は全額助成します。
仕事の支援
就職
-
求人情報
お隣の山形市など、山辺町から通勤圏内の求人情報はハローワークやまがたでご案内します。
⇒☎023-684-1521【山形公共職業安定所】
就農
-
新規就農者支援
農業次世代人材投資資金。次世代を担う農業者を目指す方(45歳未満)の就農前の経営確立を支援します。
(年間最大150万円、最長5年間)
その他
-
空き店舗助成
中心市街地の空き店舗を活用して事業を営むものに対して店舗改装経費(最大100万円)賃貸借料(最大60万円)の一部を補助します。
住まいの支援
住宅支援
-
住宅リフォーム支援事業補助金
町民が自ら居住する住宅を町内または県内の施行業者を利用してリフォームを行う場合に工事費用の一部を助成します。
暮らしの支援
子育て
-
0歳~中学校3年生までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
保育料支援
認可外保育施設に入所しているお子さんを持つ保護者に対し、保育料の一部を補助します。
-
予防接種費用助成
おたふくかぜ予防接種の費用を助成をします。
-
ようこそ赤ちゃんオリジナルギフト
オリジナルのギフトと応援メッセージを贈っています。また、ブックスタートとして、絵本一冊をプレゼントしています。
-
子育て支援センター
就園前の親子を対象として、子育て広場、子育て情報提供、育児相談等を行っています。
-
一時的保育
一時的に家庭での保育が困難となる1歳以上小学校就学前までの児童の保育を行っています。
-
ファミリーサポートセンター
子育ての援助を受けたい人と行いたい人が会員になり、相互援助を行います。
-
5歳すくすく検診
5歳児(年中児)を対象に、親子体操や遊びをとおして発達の確認や子育て支援を目的とした検診を行っています。
教育
-
特別支援教育の充実
特別な支援を必要とする子どもへの就学支援や早期サポートに努めています。幼保小中が連携して一人一人に合った支援を行います。
仕事の支援
その他
-
町内において開業しやすい環境づくりを推進することにより、町内の経済活性化を図るため、新たに町内で開業する者が行う初期経費の一部に対して予算の範囲内で補助金を交付します。
住まいの支援
住宅支援
-
中山町住宅需要創出リフォーム支援事業費補助金 ※令和6年度の募集は終了しました
住宅の質の向上及び波及効果による経済の活性化を図り、町民が行う住宅等のリフォーム等工事に対して補助金を交付する。
補助金の額は、補助対象工事を行う住宅1戸につき、リフォーム等工事に要する費用の5分の1の額又は24万円のいずれか低い額。
※1.年度によって補助の対象となる工事、補助金の額が変更となる場合あり。
※2.中山町移住・定住促進リフォーム支援事業費補助金との併用不可。 -
移住・定住に繋がる世帯の住宅の質の向上を図り、人口減少対策と融合した住まいづくりを推進するため、町民が行う住宅等のリフォーム等工事に対して補助金を交付する。
補助金の額は、補助対象工事を行う住宅1戸につき、リフォーム等工事に要する費用の3分の1の額又は30万円のいずれか低い額。
※1.山形県内での移住は補助対象外。
※2.年度によって補助の対象となる工事、補助金の額が変更となる場合あり。
※3.中山町住宅需要創出リフォーム支援事業費補助金との併用不可。
暮らしの支援
子育て
-
0歳~高校3年生までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
第3子以降の保育料を無料化しています。
-
生後6か月から小学生までの児童について利用できる育児の相互援助制度。利用料の一部助成(1時間あたり300円)も実施しています。
-
妊婦さんの健康相談と子どもの発育・発達の確認や相談の場です。
-
すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てできるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して相談に応じる「伴走型相談支援」を行うとともに、経済的支援として「出産・子育て応援給付金」の支給を一体的に実施します。
-
出産後のお母さんが安心して子育てできるよう、産後の体調管理と育児をサポートします。
町では、令和5年3月から、日帰り型・宿泊型の産後ケアを開始しています。
令和6年度からは、訪問型の産後ケアも利用できるようになりました。
教育
-
将来の担い手となる若者の県内回帰・定着を促進し、県内の中核的企業等のリーダー的人材を確保するため、日本学生支援機構の奨学金の貸与を受け、大学等の卒業後に居住及び就業について一定の要件を満たす方に対して、山形県と中山町が連携して奨学金の返還を支援します。
仕事の支援
就農
-
河北町では就農希望者を継続的に受け入れるため、「河北町就農研修生受入協議会」が設立されています。
協議会では、県内外から広く研修生を募集し、短期・長期研修の実施を行うほか、就農研修生の独立や独立後の農業経営などについても、しっかりサポートしていきます。
その他
-
開業支援資金を利用し、河北町内で起業する方を対象に、創業経費に対する補助金として最大200万円、及び開業支援資金の利子補給金(利息同額)を最大10年間補助します。
-
地域資源を活用した特産品の開発や店舗の魅力アップ、イベントの開催などにより、町内の産業活性化やにぎわいを創出するための事業を実施する方に対し、補助金を最大50万円補助します。
住まいの支援
物件探し
-
空き家を売りたい・貸したいという所有者と、それを買いたい・借りたいという町内への居住希望者を町が仲介します。
空き家の所有者が空き家を「空き家バンク」に登録し、その物件の情報を町が発信します。
空き家を利用したい希望者は、町へ利用の申し込みをし、空き家所有者と直接契約することになります。また、仲介業者を通して契約することもできます。
空き家バンクに登録した物件を購入した場合には、転入やリフォームなどの補助金を受けられる場合があります。
住宅支援
-
転入する前1年以上町外に住んでいた方が、河北町に住宅を新築または購入して住む場合、最大で100万円の補助が受けられます。
-
県外から町内の民間賃貸住宅へ転入し、継続して1年以上住んだ方へ、月額最大1万円家賃を補助します。
-
新規就農者定住支援事業
新規就農された方で、研修開始又は就農から最長3年間、家賃月額の2分の1又は月額4万円のいずれか低い額を支援します。
暮らしの支援
子育て
-
子育てにかかる経済的な負担を軽減し、安心して子どもを産み育てるための環境を整備するとともに子育て世帯の経済的負担を軽減するため子育ての節目の費用を支援します。
-
子育て支援として届出保育施設等へ入所するお子さんの保育料を助成しています。
-
0歳~高校3年生相当までの医療機関の窓口で支払う保険適用医療費の自己負担分はありません。
ひとり親家庭
-
父母の一方がいない状態にある児童の生活支援のため、要件に該当するひとり親の方に町から月額3,000円を支給します。
教育
-
奨学金を給付(返済不要)することにより、将来有望な人材の育成を図り、経済的理由により就学が困難な方を支援します。
-
河北町に住所があり、高等学校・大学に通うお子さんがいる方に、人物・学力・家庭状況の基準により、奨学金を貸与します。
仕事の支援
就職
-
西川町雇用促進奨励金
町内に在住し、町内外に就労した新規学卒者に奨励金を交付します。
【対象者】
・中学校、高等学校、待機大学、大学、大学院、専修大学、各種学校等を卒業後2年以内のもの
・町内又は町外の事業所に正規の職員として雇用され、概ね6ヶ月以上就労し、町内に住所を有しているもの など
【補助金額】
・町内事業所に正規従業員として雇用された場合本人へ100,000円
・町外事業所に正規従業員として雇用された場合本人へ30,000円 -
起業支援事業補助金
町内で起業を目指す方に、事業経費を補助します。
【対象者】
町内に起業して半年以内の方
【補助金額】
事務所開設費用、備品購入費、設備設置費などの経費に対し、上限150万円を補助
就農
-
体験農業の実施、農業研修生の受け入れと育成、独立就農後の支援、農地賃借への協力等など行っています。
-
西川町に住所を移し、農業を行う方に対し、家賃・光熱水費を補助します。
【対象者】
西川町に住所を移し、農業を行おうとするもの
【補助金額】
家賃20,000円/月、光熱水費5,000円/月 -
農業機械等の操作や簿記等の専門技術を習得するための経費への助成を行っています。
【対象者】
町内にて農林業等経営1年未満のもの
【補助額】
当該事業経費の1/2以内
住まいの支援
住宅支援
-
町内に居住する方の住宅新築、増改築リフォーム、耐震改修に対し補助します。
【対象者】
自らの居住する住宅の新築・リフォームであること、町内の建築、建設業者等の契約することなど
【補助率】
・新築の場合:対象工事費の10%以内の額または80万円のいずれか低い額
・住宅の増改築の場合:対象工事費の10%以内の額または50万円のいずれか低い額
※町内製材業者からの木材購入等の加算補助制度もあります。
その他
-
西川町に移住を検討している方が利用できる、町営賃貸集合住宅を利用した西川町暮らし体験住宅があります。(利用料は21,000円(光熱水費含む)。期間は1ヶ月以上2カ月以内)
-
移住相談の総合窓口、現地案内の実施等を行っています。
暮らしの支援
子育て
-
子育て祝い金
全出生児に対し祝い金10万円を支給しています。
-
医療費助成
0歳~中学校3年生までの医療費(保険診療分)の自己負担額が無料です。
-
保育料支援
第3子以降の保育料を無料化しています。
-
2歳未満までおむつ代(上限月額3,000円)を助成しています。
-
不妊治療助成事業
不妊治療を受けている夫婦に対し、経済的負担の軽減を図るため、その医療費の一部を助成しています。(不妊治療にかかる検査費及び診療費の額から、不妊治療に要した医療費の自己負担額に係る給付額を控除した額の2分の1に相当する額)
-
子育て支援センター
子育て中の父母や祖父母などが利用でき、子育てに関する情報交換や相談を行うところで、自由に遊べる場所を提供するところです。
-
ファミリーサポートセンター
ファミリーサポートは、地域における育児に関する相互扶助のことで、「育児の援助を受けたい方」と「育児の援助をしたい方」が会員として組織し、センターが橋渡し役として会員同士が子どもの世話を一時的に有料で援助し合う組織です。
教育
-
学校教育法に規定する高等学校、専修学校、短期大学または大学に在学する方で、学費の負担が困難と認められる方に対し、奨学金を無利息で貸与します。
【奨学金の額】
・高等学校に在学の方 月額20,000円以内
・大学、短期大学、専修学校、保健師助産師学校養成所指定の学校及び養成所に在学の方 月額30,000円以内 -
放課後子ども教室
放課後や土曜・長期休業期間などにおいて、留守家庭児童の安全で健やかな居場所「子ども教室」を確保することを目的として、「西川小学校ミーティングルーム(体育館1階)」で実施しています。
【対象者】
西川小学校児童
仕事の支援
就職
-
町内の企業等(農業、自営業含む)に正規就業した新規学卒就業者(最終学校卒業後、概ね1年以内に就業)とUIJターン就業者(転入後、1年以内に就業)に対し激励金(30,000円)を交付します。
※町内に住所を有している方に限ります。
○問い合わせ:総合産業課(℡0237-67-2113)
就農
-
日本一の評価をいただいた朝日町ブランド「無袋ふじ」りんごの栽培が盛んな地で、りんごを中心に果樹栽培の研修生を受け入れています。
研修生のビジョンをお聞きし、山形県や公益財団法人やまがた農業支援センター等と連携しながら就農に向けたお手伝いをしています。
ご自分のペースで動ける仕事、技術向上に伴い規模拡大できるなど、将来のビジョンをお持ちの方にとって農業の魅力はたくさんあります。高い技術を持つ農家の先輩が多くいるこの朝日町でまずは農業研修をしてみませんか?
○お問い合わせ:農林振興課(℡0237-67-2114) -
町では農業をやりたい方に宿泊施設をご用意しています。
農業短期体験の方は無料、長期研修や認定新規就農者の方は光熱水費のみ実費でご利用いただけます。
農業短期体験や就農相談等受付しておりますのでどうぞお気軽にご相談ください。
○お問い合わせ:農林振興課(℡0237-67-2114) -
就農と言っても実際どうなのか不安な事だらけではないでしょうか?
朝日町には様々な就農パターンの先輩就農者がたくさんいます。
例:就農の経緯→若手就農、移住、家族、別業種から
就農産物 →りんご、ブドウ、すもも、もも、米、花木 などなど
そんな先輩就農者の声、聞いてみませんか?
その他
-
町内で新たに創業及び事業の多角化をする方、又は空き店舗を活用して新たに事業を行う方に対し、補助対象経費の1/2以内(上限200万円)を補助します。
○問い合わせ:総合産業課(℡0237-67-2113) -
朝日町では町内主要企業を広く紹介し、今後の就業予定者に地元企業の魅力と情熱を伝えていくため、新たな企業ガイドを作成いたしました。
是非ご覧ください!!
○問い合わせ:総合産業課(℡0237-67-2113)
住まいの支援
物件探し
-
空き家のほか、空き店舗、宅地について広く情報発信をしています。
気になった方は、是非ご覧ください!!
住宅支援
-
賃料無料!!
最大4年間の居住が可能です!!
※入居できる方は、次に記載する方となります。
(1)町内において農業の研修及び実習をしている者とその家族又は農業の研修及び実習を予定する者とその家族
(2)新規就農者のうち、新たに農業の経営を開始する目的で朝日町に転入し、就農して5年以内の者とその家族
※その他朝日町農業研修生等宿泊施設の設置及び管理に関する条例(平成28年条例第17号)による。 -
朝日町では、住宅等を改修される皆さまの負担を軽減し、より多くの方々に定住環境の整備をしていただくため、「持家住宅建築奨励補助金」の支援を行っております。
またあわせて国産木材製品を利用する建築工事について、その費用の一部を助成します。
○お問い合わせ:建設水道課整備係(℡0237-67-2115) -
太陽光を利用した家庭での発電を奨励し、電力消費を減らすことにより低炭素社会を実現し、地球温暖化の防止に貢献することを目的として、住宅用太陽光発電システムを設置する方に補助金を交付します。
○問い合わせ:建設水道課整備係(℡0237-67-2115) -
町内において合併処理浄化槽(国庫補助指針適合品)を設置するため、必要とする経費(工事費等)について、町が定める限度額内において補助金を交付します。
設置する合併処理浄化槽につきましては、より環境に配慮した型式を推奨しております。該当する型式については、一般社団法人浄化槽システム協会ホームページ「http://www.jsa02.or.jp/05koho/index.html」をご参照ください。
○問い合わせ:建設水道課整備係(℡0237-67-2115)
暮らしの支援
子育て
仕事の支援
就農
-
大江町では、新規就農者の確保・育成のため、平成25年4月17日に大江町就農研修生受入協議会(通称:OSINの会)を立ち上げ、就農研修生を受け入れる態勢を整えています。
住まいの支援
物件探し
-
空き区画 4区画有、価格帯(338.5~413.1平方メートル:4,942,392~5,824,710円)、入居特典あり(子だくさん交付金、早得交付金、町内建築業者住宅建築補助金、西山杉活用住宅建築補助金、ソーラーパネル設置補助金、無料温泉パスポート)
-
空き家所有者からの情報提供を受け、住まいをお探しの方にホームページなどで空き家情報を公開しています。
住宅支援
-
賃貸物件に移住された方を対象に家賃を補助しています。中学生以下のお子さんがいる場合は、お子さん1人につき月額5千円を加算。(上限:家賃月額の1/2)。補助対象期間は最大3年間です。
-
最大30万円×3年間。若者と子育て世代が住宅を取得するための住宅ローン年末残高の1/100(上限30万円/年)を3年間補助。満45歳以下、または世帯に義務教育修了前のお子さんがいる方が対象です。中古住宅を取得するための住宅ローンも対象になります。
-
空き家利活用支援事業費補助
空き家バンクを利用して売買、賃貸借した物件に対して、
リフォーム 改修に要する経費の2/3、上限150万円
家財の撤去や清掃 家財道具の処分や清掃に要する経費の1/2、上限20万円
仲介手数料 仲介手数料の1/2、上限10万円
空き地の購入 空き地の購入費の1/5、上限50万円
を補助します。 -
住宅建築奨励事業補助金
町内建築業者により新築した場合は上限75万円、増築した場合は上限30万円、リフォームの場合は上限24万円(移住世帯等に該当する場合は上限30万円)を補助します。
西山杉利用促進事業 西山杉を利用して新築、増改築した場合、上限50万円を補助します。(住宅建築奨励事業補助等と併用可) -
合併処理浄化槽設置整備事業補助金
町内の住宅に既存の汚水処理未普及解消につながる合併処理浄化槽を設置する場合、設置工事に要する経費に補助(5人槽 上限56万円、6~7人槽 上限70万円、8~10人槽 上限94万円など)します。
浄化槽整備促進事業費補助金 既存の単独処理浄化槽および汲み取り便槽から合併処理浄化槽への転換事業を行う場合、合併処理浄化槽設置整備事業補助金にさらに上乗せして補助(5人槽 上限21万円、6人槽以上26万5千円)します。 -
おおえを潤す木質エネルギー利用促進事業補助金
町内事業者により薪ストーブ等を設置した場合は上限20万円、町外事業者の場合は上限10万円、薪割り機械購入1台につき上限10万円、リースした場合は上限2万円を補助します。
暮らしの支援
子育て
-
出生児1人につき、出生祝金5万円と日本一くん商品券5万円分を給付しています。
-
大江町出産・子育て応援ギフト
出産、育児関連用品の購入などの経済的支援のため妊娠届出時に5万円、出生時に5万円の現金給付を行っています。
-
高校生相当(18歳に到達する日の属する年度末)までの医療費を無料化しています。
-
保育料完全無償化
大江町内の保育所保育料を無償化。
町内の幼稚園も、満3歳からは無料、入園から満3歳になるまでの保育料は一度お支払いいただいた後、町補助により全額返金となります。
※公共料金の滞納がある等、条件が満たされない場合は返金となりません -
保育園等の幼児給食費支援
3歳児クラス以上の幼稚園、保育園の副食費を無料化しています。
※一部、町外の幼稚園へ通園等の場合に、補助上限を越え、保護者負担が生じることがあります。 -
小中学校給食費無償化実施中
小中学校の給食費を無償化しました
-
多胎児の第2子以降1人につき、1歳未満1万円/月、2歳未満3千円/月を支援しています。
-
親子や孫とのふれあいと交流の場として、いろいろな楽しい催しをおこなっています。
開館時間:火~日曜日(毎週月曜日・第2日曜日・年末年始は休館)9:30~17:00。
利用料は無料です。 -
育児の援助を受けたい方と育児の援助をおこないたい方が会員となり、会員相互で子育ての援助をおこなっています。
-
子育て応援アプリ
お腹の中の赤ちゃんや妊娠中の妊婦さんの身体の変化を記録でき、安心して出産・子育てをサポートするアプリを提供中です。
ひとり親家庭
-
小学校修了前の児童を監護するひとり親家庭の方に、一時保育やファミリーサポートセンターを利用した料金を助成します。
教育
-
大江町では高校生・大学生等の就学を支援するため、無利子で奨学金を貸与する「大江町ふるさと奨学金」を創設しています。奨学生の区分はと貸与額は次のとおりです
1)高等学校、高等専門学校の区分については新入学生3名以内へ年額20万円以内
2)大学、短期大学、専修学校(専門課程)の区分については新入学生5名以内へ年額50万円
奨学金は、卒業後7か月目から、奨学金貸与額に応じ定められた期間で返還していただきます。
県と連携して県内・町内に居住、就業した奨学生を対象とした返還支援事業もおこなっています。 -
高校生応援給付金
高等学校等に在籍する生徒1人につき5万円/年を給付しています。
※在学証明書と給付金受け取り通帳の写しの提出が必要です。
仕事の支援
就職
-
希望する就労やキャリアアップに必要な「資格」・「免許」等の取得に対し、対象経費の1/2を助成します。
※求職者・非正規雇用者の方は上限10万円、正規雇用者の方は上限5万円となります。
※対象となる資格・免許は、町が定める国家資格及び国家検定を基本とします。
※普通自動車免許、普通自動二輪車免許、大型自動二輪車免許及び原動機付自転車免許は、対象となりません。
※公務員や公共的団体に勤務する方は、対象となりません。
就農
-
新規就農を応援します!
○次世代を担う就農者支援と就農後の定着を図るため、国の制度を活用し、最長3年間、年間最大150万円の給付金を交付します。
○100万円以上の農業用施設整備、機械購入及び農地取得を対象に30万円を上限として補助(認定農業者対象)
○新規就農のため、大石田町に移住した方を対象に、家賃及び光熱水費について月額25,000円を上限として補助
○就農から5年以内の方を対象に農業用機械等の購入費の1/2(上限50万円)を補助
○就農から5年以内の方を対象に農地賃貸料の1/2(上限10万円)を補助
その他
-
6次産業化を支援!
町の資源や特性を活用し、商品開発による起業や新たな販路開拓など、町内における6次産業化や新たなチャレンジを後押しするため、対象経費の一部(上限10万円)を助成します。
※新たな営業許可取得・設備費・販路開拓・デザイン改良・特産品開発等に要する経費を対象とします。
住まいの支援
住宅支援
-
大石田町定住促進助成金
大石田町への定住と移住促進を図るため、住宅を新築、又は新築住宅を購入する方へ最大100万円、中古住宅を購入された方へ最大で75万円の助成金を交付します。
※建築主の年齢、世帯構成などによる加算要件のほか、助成には条件がありますので、必ず事前にご相談ください。
※増築は対象になりません。
※住宅の新築・購入:最大100万円(基本助成50万円+建築主加算30万円+子育て世帯加算10万円+町内業者加算10万円)
※中古住宅の購入:最大75万円(基本助成35万円+建築主加算30万円+子育て世帯加算10万円) -
住宅リフォーム支援事業は、県内の業者と契約し、一定の要件を満たした住宅の増改築工事やリフォーム工事、耐震改修工事を行う場合に工事にかかった費用の一部を補助する事業です。
※詳しくは、町のホームページをご覧ください。
暮らしの支援
子育て
-
出産祝い金を支給します!
町の宝である子供たちを安心して生み育てられる環境づくりを目指し、出産祝金を支給します。
※第1子:50,000円、第2子:100,000円、第3子以降:200,000円の祝金を支給します。 -
医療費を無料化!
0歳から高校3年生まで全ての子どもの医療費を無料化しています。
-
保育料の負担軽減!
所得要件等がありますが、多子世帯の負担軽減を図るため、第2子が半額、第3子以降を無償。ひとり親世帯等についても無償化や半額などの支援があります。
-
特定不妊治療費への助成
特定不妊治療(体外受精及び顕微授精、男性不妊治療を含む)を受けているご夫婦に、特定不妊治療費の一部を助成します。
教育
-
子育て支援や生涯学習の拠点となる「子育て世代活動支援センター」・「図書館」・「多目的ホール」などの機能を集約した複合施設『虹のプラザ』が完成しました。
その他
-
雪対策が充実!
大石田町は県内でも有数の豪雪地ですが、様々な雪対策が充実しています。
特に流雪溝は多くの地区に整備されており、雪処理の負担が軽減されます。
※流雪溝とは・・・道路の側溝に水が流れており、雪を捨てることができます。
最上エリア
住まいの支援
住宅支援
-
令和4年3月31日において申請者またはその配偶者が40歳未満の交付要件該当者に助成金を支給します。
暮らしの支援
子育て
-
0歳~中学3年生の自己負担額を助成する医療証を交付(外来・入院問わず全自己負担額を助成)します。
-
保育料支援
多子世帯における経済的負担軽減のため、市内に住所を有する第3子以降児童が認可保育所、認可外保育施設に入所している場合、保育料等を免除します。
-
山形県の特定不妊治療(男性不妊治療を含む)助成を受けた夫婦に県の助成限度額を超えた金額を1回の治療につき、10万円を限度として助成金を交付します。
住まいの支援
住宅支援
-
最上町では若者・子育て世代向けに木質バイオマスの活用による地域熱供給を基盤としたモデルタウンを整備し、子育てと環境に優しい暮らしを提案しています。
建売住宅・賃貸住宅ともに全室パネルヒーターが完備されており、冬もあたたかく過ごしやすい住宅です。
詳しくは最上町までお問い合わせください。
暮らしの支援
子育て
-
第1子と第2子に10万円、第3子以上20万円(商品券と現金を併せて)贈呈します。
平成29年度からは上記に加え、町産木材を使って作成した子育て応援玩具「HAGUKUMI」についても贈呈して
います(※第1子のみ)。 -
高校3年生までの子どもは医療費(医療保険(健康保険))が無料です。
-
3歳児以上が町内の保育施設を利用する場合は 保育料が0円となっています。
-
子育て応援玩具『HAGUKUMI』プレゼント!
最上町では平成29年度より少子化対策及び子育て支援の充実と、木質バイオマスエネルギー推進対策の一環として、やまがた緑環境税を活用し町産木材を使った子育て応援玩具『HAGUKUMI』を出産育児応援交付金に添えてご家族にお贈りしています(※第1子のみ)。
HAGUKUMIの特徴
・町産の木材を使用したパズル型の積木です。16個のピースを組み合わせると杉の絵が現れます。
・『下山製材』より間伐材料提供、『ヤハギ企画』がデザインし『北村建具店』が加工。全て町内の業者で制作しています。
・『新庄北高最上校地域活動部』がやすりがけや塗装と、ご家族にむけたお祝いのメッセージを記入しています。
・町を象徴する森林をイメージしたデザインで、赤ちゃんが遊べるシンプルな作りとなっております。
やすりがけで角を丸くし、安全性の高い塗料を使用しているので、赤ちゃんが舐めたり噛んだりしても大丈夫!安心して遊ぶことができます。
その他
-
「森が人をつなぐ町」最上町の再生可能エネルギー
最上町は地域の貴重な資源である再生可能エネルギーの地産地消と循環型社会の実現を目指しています。
仕事の支援
就職
-
18歳以上35歳未満の者であり、以下に該当する場合は、往復交通費の半額(上限1万円まで)を助成します。詳しくはHPをご覧ください。
【要件】
①舟形町内企業に対して就転職活動をする者
②3親等以内の親族が舟形町内に住居を有する者で、通勤1時間圏内の企業に就活をする者 -
有償インターンシップとは、通常のインターンシップとは違い、賃金をもらいながら行うインターンシップです。
賃金が発生することで、企業からは社員に近い仕事を任せてもらうことができ、より深くその企業を知ることができます。
有償インターンシップはチラシやHPに記載している企業で実施していますので、ご相談ください。
住まいの支援
住宅支援
-
移住された方が、町内に住宅を新築する際に様々な補助金を交付しています。
暮らしの支援
子育て
-
出産支援給付事業
出産経費から、出産育児一時金、県の助成金の他に、町からも5万8千円を上限として助成します。
-
1人当たり10万円を生後6ヵ月以降に交付します。
-
産婦健診費用助成事業
産婦さんの「2週間健診」と「1ケ月健診」の費用を償還払いで助成します。
-
子育て支援医療
未就学児と小・中・高の学生までの医療費が無料になる医療証を交付します。
-
小児インフルエンザ予防接種
生後6ヶ月~13歳未満(1回目2,000円、2回目1,500円)、13歳以上中学3年生まで(1回2,000円)の予防接種料金を助成します。
-
新生児聴覚検査費用助成事業
出生後、病院で実施する新生児聴覚検査費用を助成します。県立新庄病院以外の医療機関で受けた場合及び再検査となった場合は償還払いします。
-
産後ケア事業
産後1年未満の母親で、育児等に不安を抱え、保健指導を必要とする方に、助産所への通所または自宅訪問により育児支援が1回1時間程度、2回まで受けられ、料金の半額程度の助成が受けられます。
-
3歳児以上は保育料と副食費が無償です。
0~2歳児は保育料階層により、保育料が無償や半額の支援があります。
ひとり親家庭
-
ひとり親のご家庭に、医療費の助成などを行っています。
その他
-
一般不妊治療助成
一般不妊治療およびその為に検査(不妊治療・人口受精)を受けたご夫婦に、費用の本人負担額の合計で上限5万円、年1回通算3回まで助成します。
-
特定不妊治療助成(令和3年度開始の治療分のみ)
特定不妊治療(対外受精・顕微授精・男性不妊治療)を受けたご夫婦に、1回の治療に要した金額から県の助成金を引いた額で、上限30万円まで助成します。
-
高齢者肺炎球菌予防接種(任意予防接種)
事前申請で、70歳以上の方で定期予防接種対象者以外の方(1回4,000円)の予防接種料金を助成します。(定期接種を含め、助成は1人につき、1回のみです。)
仕事の支援
就農
-
農業次世代人材投資資金
詳しくは真室川町役場農林課までお問い合わせください。
その他
-
空き家空き店舗活用支援事業費補助金
補助対象者:町内において、空き家・空き店舗を利用して建設業、製造業、情報通信業、卸売・小売業、飲食店、宿泊業、教育・学習支援業、サービス業等を行う方のうち、真室川町空き家空き店舗活用支援事業費補助金交付要綱で定められた要件を満たす方
補助対象費:施設整備費、設備費、備品購入費、その他経費(全体の1/3を超えない範囲とする)
補 助 額:上限150万円(補助率:補助対象経費の1/2)
住まいの支援
住宅支援
-
【新築・購入】真室川町民、又は転入して町民となる予定の方が住宅を新築・購入するとき、工事費の5%(最大50万円)を補助します。
【増改築】移住世帯等(※)がリフォーム等工事を行う場合工事費の1/3(上限30万円)を補助します。また、県の補助対象工事に該当しない、屋根の葺き替え、外壁の張替え、屋根・外壁の塗装、水回りの改修についても、工事費の1/3(上限24万円)を補助します(※※)。
※移住世帯等=平成28年4月1日以降に「町外」から移住した世帯員を含む世帯、および18歳以下の子がいる世帯、婚姻した日から5年以内の世帯、三世代同居世帯が対象となります。
※※上限30万円か上限24万円のいずれかひとつ、1世帯につき年に1回限り申請することができます。たとえば、町独自の補助対象工事を行い、当該工事について補助金を申請される場合、上限30万円の申請をすることはできません。
◎詳しくは真室川町役場建設課までお問い合わせください。 -
主な入居資格
・18歳以下の子を扶養する夫婦世帯又は妊婦がいる夫婦世帯
・本町に住所を有している又は町外から本町に転入すること
・指定の賃貸保証会社と、賃貸保証契約を締結すること
・暴力団関係者でないこと
・市町村民税を滞納していないこと
・行政区へ加入すること
敷金
・家賃(月40,000円)×2ヵ月分
入居期限
・同居している全ての子が18歳となる年度の末日まで
申込方法
・申込書及び添付書類を真室川町役場建設課まで提出してください。申込書は建設課窓口又は真室川町ホームページから取り寄せできます。 -
合併浄化槽設置・公共下水道接続支援補助
生活排水による公共水域(河川等)の水質汚濁の防止と、生活衛生の向上のため、町では合併浄化槽の設置または下水道に接続する方に経済支援を行っています。
・下水道区域外に居住する方、又は転入して居住する予定の方が合併浄化槽を新たに設置する場合、工事費のうち浄化槽本体の購入費、設置作業費、配管工事費、既設便槽撤去費について補助(最大114万円)します。
・下水道区域に居住する方、又は転入して居住する予定の方が、新築・建て替えによる公共下水道への接続、汲み取りや単独漕・合併浄化槽から切替えて下水道に接続する場合補助(最大50万円)します。
※詳しくは真室川町役場建設課までお問い合わせください。 -
真室川町では、地球温暖化の防止を推進することを目的とし、太陽光発電装置の設置へ補助を行っています。
【対象】
真室川町内で自ら居住し、若しくは居住する予定である町内の専用住宅又はこれらの住宅に附属する車庫、物置等及び事業所等へ新規に対象装置を設置する方
【補助金額】
設置に要する経費の10分の1(上限20万円) -
地球温暖化対策、および森林の多面的機能の向上、木材関連事業の活性化を目的に、薪ストーブ、ペレットストーブを購入する方に経済支援を行っています。
【対象者】
○町内に住所を有し、かつ、居住していること
○購入及び設置した薪ストーブ等を適正に維持管理できること
○町税及び使用料等の滞納がないこと
○薪ストーブ等をその者の住居及び事業所並びにその者の借用する住居等に設置すること
※「薪ストーブ等」は、薪等を燃料とするストーブ及びボイラーを指します。
【対象経費】
○薪ストーブ等の購入及び設置費用
○補助の対象となる薪ストーブ等の設置台数は、1世帯あたり1基が上限です。
【補助金額】
○薪ストーブ=対象経費の3分の1(上限10万円)
○ボイラー=対象経費の10分の1(上限20万円)
暮らしの支援
子育て
-
高校生相当年齢以下のお子様は、医療費が助成されます。
-
真室川町では、保育料の無償化と併せて、収入に関係なく3歳から5歳児(年少~年長児)の全ての子ども※の副食費(おかず・おやつ等)を無償化しています。
また、0歳から2歳までの子どもの保育料についても一律無償化しています(未満児の副食費は保育料に含まれているため負担はありません)。
〇詳細は、真室川町教育委員会教育課へご相談ください。 -
保育所やこども園に入所していないお子さんや、すでに入所しているお子さんまで、おうちの方と一緒に利用することができます。
自由に遊べる「親子の広場」のほか、年間を通して、いろいろな広場がありますので、お子さんの月齢に合わせて遊びに来てください。(里帰り中の方も利用できます) -
【児童手当】
○対象者=中学校卒業までの児童を養育している方
○内容=対象児童1人あたり以下の手当を支給します
3歳児未満 月額 15,000円
3歳児以上小学校終了前 月額 10,000円(第3子以降は15,000円)
中学生 月額 10,000円
【その他の支援制度】
○児童扶養手当制度(ひとり親家庭で18歳未満の児童を養育している方)
○特別児童扶養手当制度(精神又は身体に障がいのある20歳未満の児童を養育している方)
○特別支援児童養育手当制度(特別支援学級または特別支援学校に在籍し、障がいを事由とする他の手当を受給していない児童で、世帯員全員の町民税所得割の合算額が10万円未満の方)
○未熟児医療(身体の発育が未熟なまま出生した乳児に対し医療給付を行います)
※詳しくは町HPをご覧ください -
○対象者=満1歳に満たない乳児を家庭で保育している保護者等
○給付額=対象乳児1人あたり 月額30,000円 -
真室川町では、妊婦が安心して出産・子育てをできるようにするため、経済的支援として「出産・子育て応援金」を支給します。
【出産応援金】出生届を当町に提出し、母子手帳交付をした方に5万円を支給
【子育て応援】】出産後、新生児訪問時に更に5万円を支給
(申請窓口:真室川町 教育課 子育て支援係)
ひとり親家庭
-
介護人派遣制度、児童扶養手当、各種福祉資金がございます。
詳しくは町HPをご覧ください。
教育
-
公営塾(梅の里チャレンジ塾)の運営
小学5年生から中学3年生までの英語検定2~5級の受験希望者を対象に、週に1回、夜間に学習指導を提供しています。
*受講料無料 ※テキスト代実費分(1,500円程度)のみ負担
*英語検定の受験料を助成します
詳しくは、町教育課までお問合せください。 -
副教材無償化
小学生と中学生を対象に、学校で使用する副教材(ドリル、テキスト、副読本、図工や家庭科の実習用教材など)を無償化しています。
詳しくは、町教育課までお問合せください。 -
おいしいふるさと給食事業
地元の食材や料理への理解を深めるため、また給食の質を高めるために、普段の給食について1食あたり25円を町で負担しています。
また、年に3回は、特に食育推進の観点から1食あたり更に300円を町で負担し、町産食材を使った給食を提供しています。
詳しくは、町教育課までお問合せください。
その他
-
不妊治療費助成事業
【特定不妊治療】
○対 象=体外受精または顕微鏡授精の治療をして、山形県特定不妊治療費助成を受けている方
○助成額=1回の治療に要した費用から、山形県の助成金15万円(※初回のみ30万円)を引いた額で、上限20万円まで助成
○回 数=初回40歳未満の方は通算6回まで、初回43歳未満の方は通算3回まで
○手続き=県の助成決定を受けた月の翌々月の末日までに福祉課への申請が必要です
【一般不妊治療】
○内 容=タイミング療法、薬物療法、手術療法、人工授精を受けた方に助成されます
○助成額=連続する2年間を上限として治療にかかった費用のうち年度ごとに上限7万円まで助成(回数制限無し)
○手続き=治療が終了した日の翌々月の末日までに福祉課への申請が必要です -
真室川町では、真室川町にUターンされた方の奨学金返還を支援します。
対象者:下記の要件すべてに該当する方が対象者となります。
・真室川町の出身者で、大学等(大学、大学院、短大、高等専門学校第4学年以上、専修学校の専門課程)を卒業し、3月1日から2月28日まで町内に住所登録し、かつ居住実態のある方
・就業されている方(パート、アルバイトを除く。)
・申請時点での年齢が35歳未満の方
・奨学金を遅滞なく返還中の方
・町税等を滞納していない方
・暴力団員等でない方
・公務員でない方
補助金額:3月1日から2月28日までの間に返還した(返還見込み額を含む)奨学金額、または、156,000円のいずれか低い額
※ただし、繰上償還額及び他の返還免除制度により減額された金額は返還額から除きます。
詳しくは真室川町役場企画課までお問い合わせください。
仕事の支援
就農
-
農業次世代人材投資事業
新規就農される方(50歳未満)に農業を始めてから経営が安定するまで最長5年間、年間最大150万円を支給します。(就農1年目は50万円加算されます。)
住まいの支援
住宅支援
-
小学生までのお子さんがいる世帯、または出産予定の世帯が入居できます。(ただし、子どもが小学校卒業までの期限付きとなります。)
使用料は子どもの人数により30,000円~40,000円。
メゾネットタイプの集合住宅。3LDKで2台分の駐車場付きです。 -
本村に住所を有しない者又は、本村に住所を有して1年を経過しない者が、自ら居住するために本村にある住宅を購入しリフォームする場合、補助金額に50万円を上乗せします。
新築については県内業者が施工する場合50万円を補助します。
暮らしの支援
子育て
教育
-
村営学習塾「未来塾」
小学校5・6年生、中学生を対象に村営の学習塾を開催しています。教科は、小学生は算数、中学生は数学です。
住まいの支援
住宅支援
-
村内に居住する方、もしくは村内に移住予定の方に対して、住宅のリフォームや耐震改修工事の費用を補助。三世代同居や移住等の場合には支援を拡充。空き家活用、村内業者との契約、生活排水設備の新設にはさらに嵩上げ。
-
農業集落排水区域外の村民で、処理能力7人以下の合併浄化槽を設置しようとする方に、補助します。
補助概要
5人槽 :最大650,000円
6~7人槽:最大804,000円
その他
-
村のネット環境
村内全エリアに村独自の光ファイバー網が敷かれており、有線LAN接続の場合ダウンロード・アップロード共に約400~500Mbpsの高速通信が可能です。
暮らしの支援
子育て
-
第1子は10万円、第2子は20万円、第3子以降は30万円を支給します。
-
子育て支援医療助成
0歳児~高校生世代までを対象に医療費自己負担額の全額を助成しています。
-
第3子以降(同時入所に係わらず)の保育料が無料です。
第2子は同時入所の場合に半額減額です。 -
中学校修了前までの児童を養育する保護者に対して、月額3歳未満1万5千円、3歳以上小学生1万円(第3子以降1万5千円)、中学生1万円を支給します。※所得制限あり
-
障害のある20歳未満の児童を養育している保護者に対して支給、特別月額52,400円(1級)、34,900円(2級)を支給します。※所得制限あり
支給時期:4月・8月・11月の年3回 -
小児インフルエンザ予防接種
村内に居住する方で、予防接種料金を助成します。生後6か月から13歳未満2回接種(1回目3,000円、2回目2,000円)、13歳以上中学3年まで1回接種(1回2,500円)
-
おたふくかぜ予防接種
村内に居住する方で、1歳から保育所年長児相当の子どもに対し、各予防接種1回につき4,000円の助成
-
赤ちゃんが生まれたら医療機関にて任意で「新生児聴覚検査」という耳の聞こえの検査を行っています。村では、検査にかかる費用の一部を助成しています。
※新生児聴覚検査とは、お子さんが生まれてからおおむね生後3日以内に実施する検査です。
○対象者
出生時において鮭川村に住所を有する妊婦
○実施場所
分娩医療機関
○助成額
お子さん一人につき7,290円を上限に助成
ひとり親家庭
-
1人親家庭で18歳以下の児童(障がいのある子は20歳の誕生日まで)を養育している人に月額最大43,070円を支給。(第2子は10,170円、第3子以降は6,100円ずつ加算)※所得制限あり
奇数月に2か月分がまとめて支給されます。
教育
-
小学校等入学時に1人3万円を支給
中学校等入学時に1人5万円を支給 -
平成29年度より、子育て支援の一環として、児童・生徒の学校給食費を無償化しています。無償化の対象となるのは、鮭川小・鮭川中学校に通う児童・生徒です。
(一人当たりの年間給食費:小学生 約57,000円、中学生 約63,000円)
保護者の方々の教育に係る費用の負担を軽減し、子育て支援の向上・教育環境の充実を目的としています。
本村における学校給食は、自校給食を実施しており、きのこ給食など地産地消についても積極的に推進しています。今後も本村の特色を活かし、児童・生徒に対し、安心で安全な温かい給食を提供しています。 -
私立高校や専門学校、大学等の修学に必要な費用を貸付する制度です。
〇4年制大学、6年制大学(医学部、薬学部等)
貸付金額:年額60万以内(月額5万以内)
貸付利子:無利子
償還期間:10年以内(据え置き6ヶ月)
〇短期大学、専門学校等
貸付金額:年額60万以内(月額5万以内)
貸付利子:無利子
償還期間:5年以内(据え置き6ヶ月)
〇高等学校(私立のみ)
貸付金額:年額24万以内(月額2万以内)
貸付利子:無利子
償還期間:5年以内(据え置き6ヶ月)
その他
-
特定不妊治療費助成
村内に居住する方で、妊娠を希望する夫婦に対し、不妊治療の費用を助成。特定不妊治療費助成(体外受精・顕微授精)1回10万円を上限に年3回まで助成。
-
妊婦健診助成事業
妊婦健診等の費用の一部を助成する事業。妊婦健診は14回分、子宮頸がん検診やクラミジア検査、HTLV-1検査、早産予防のための超音波検査などに助成。
-
脳ドック受診費用助成
40歳以上で、脳ドック受診にかかる費用の一部を助成します。(上限20,000円)
-
高齢者インフルエンザ予防接種
インフルエンザによる重症化予防のため、65歳以上の高齢者の予防接種料金を助成します。助成額4,000円
-
高齢者肺炎球菌予防接種事業
予防接種法に基づく対象者に対し、4,000円の助成
-
県外から鮭川村に移住された世帯への「米、味噌及び醤油」の提供
山形県、市町村、JA全農山形や山形県醤油味噌工業協同組合が連携し、県外から鮭川村へ移住された世帯に対し、米どころ山形の県産米や味噌・醤油を提供します。
住まいの支援
住宅支援
-
村外在住者で小学校終了前の子どもがいるご夫婦を対象に、子育て応援住宅の入居者を募集しています。子ども達と一緒に、戸沢暮らし始めてみませんか?消雪付きの駐車場もあり、冬も安心!子どもの人数に応じて、村で最大55,000円/月の家賃補助を行います。
暮らしの支援
子育て
-
出産祝金
お子様が誕生した際に支給します。
第一子 10万円
第二子 20万円
第3子以降 30万円 -
医療費助成
高校生までの医療費が無料です。
-
保育料等の軽減
・3歳以上は無料
・3歳未満は4階層まで無料
・18歳以下の子どもが3人以上いる世帯のうち、第3子以降の子どもの保育料が無料
・兄弟で同時入所した場合、2人目が半額
・全園児完全給食無料 -
子育て支援センター
”子育て支援センターこさぁーべ”
子育て親子の交流の場の提供と交流の促進を図ります。 -
幼児用補助装置購入助成
チャイルドシートを購入した際の費用の一部を助成します。
(助成額:上限15,000円として、購入経費の3/4に相当する額) -
放課後児童クラブ
児童が下校した後、仕事等で児童を保育できる保護者がいないご家庭を支援します。
置賜エリア
仕事の支援
就職
-
米沢地域で就職を希望する学生、社会人を応援するポータルサイトです。学生、一般向けの求人情報や、130社以上の企業情報が掲載されています。また、就転職活動中に受けられる支援情報も掲載されています。
その他
-
米沢市では、新たに事業を起こそうとする創業者に対し補助金を交付します。
40歳以下の方は25万円(補助対象経費の2分の1)、41歳以上の方は15万円(補助対象経費の2分の1)となっており、以下の要件に該当するごとに上限額を加算します!(最大65万円)
・米沢市内に転入後1年未満で創業する方 +30万円
・特定創業支援(創業塾など)を受けた方 +10万円
※その他詳細は、市のHPをご確認ください!
住まいの支援
住宅支援
-
1 空き家改修支援事業
空き家を利活用するために改修する費用の一部を補助するものです。
2 隣接地取得支援事業
隣接地を取得することで「200平方メートル未満の土地」、「無接道地」、「異形地」である状態を解消し、空き家を利活用または除却する方に対して、隣接地取得に要する費用の一部、建築物等の除却及び改修に要する費用の一部を補助するものです。
※詳しくは市のホームページをご覧ください。 -
住宅のリフォームを支援!
米沢市では、市内に居住または居住予定の住宅について、減災対策工事や寒さ対策・断熱化(ヒートショック対策)工事、バリアフリー化や克雪化工事などのリフォーム工事費用の一部を支援しています。
・減災対策工事は、全体工事費の80%で限度額30万円
・移住世帯・新婚世帯・子育て世帯は、対象工事を含む全体工事費の20%で限度額30万円 などとなっています。
詳しい内容は米沢市HPのリンクをご確認ください!
暮らしの支援
子育て
-
0歳~18歳(到達後最初の3月31日まで)のお子さんの医療(薬剤)費の自己負担額を助成します。
助成対象は、健康保険の給付対象となるものに限ります。
詳細はURLをご確認ください。 -
・出産応援ギフト・
妊娠届出で面談を受けた妊婦に対し、経済的支援(現金5万円)を給付します。令和4年4月1日以降に妊娠届出・出産した方で、申請時に米沢市に住所を有する方が対象です。
・子育て応援ギフト・
赤ちゃん訪問で面談を受けた児童の養育者に対し、経済的支援(現金5万円)を給付します -
令和元年10月1日から幼児教育・保育の無償化を実施しています。無償化の内容は子どもの年齢や利用している施設によって異なり、食材料費や延長保育料など無償化の対象にならない費用もありますので、詳細は市のHPをご確認ください。
-
米沢市学校給食無償化事業補助金
市内小・中学校の給食費が無償に!
米沢市では、子育て世代の経済的な負担を軽減し、安心して子育てができる環境を整えるため、給食費の無償化を行っています!さらには、地元産の食材をより多く取り入れた栄養価の高い給食が無償で食べることができます。
また、アレルギーなどの事情により給食を食べていない場合は、「米沢市学校給食代替食補助金」という補助もあるため詳しくは市の担当者にご相談ください!
【問い合わせ先】
米沢市役所 学校教育課 保健給食担当
☏TEL:0238-22-5111 (内線7300、7307)
ひとり親家庭
-
18歳以下の児童を養育しているひとり親家庭の父又は母と、その方に養育されている18歳以下の児童、及び父母のいない18歳以下の児童の医療費を軽減します。
教育
-
大学卒業後山形県内に居住かつ就業する新規応募者および既貸与者が対象の奨学金制度です。米沢有為会の奨学金制度は、米沢市の奨学金返還支援事業の対象にもなっています。
※詳細は(公社)米沢有為会HPまたは市のHPをご確認ください。
その他
-
結婚して新生活を始める夫婦を対象に、住宅の取得費(リフォーム等)や新規住宅賃借費用、引越費用などを最大60万円補助します!
年齢(39歳以下)や所得(夫婦合計500万円未満)など条件があります。
詳細は市のHPをご確認ください!
仕事の支援
就職
-
(1)地域活性化事業(企画提案型)
(2)新規就農推進事業
長井市では現在15名の協力隊が活動しています。
心配事も先輩隊員に相談できるので気軽に応募してください。
任期後の創業、就業、定住までしっかりサポートします。
詳細は、長井市ホームページをご覧ください! -
長井に移住して仕事をしている方の「はたらく」情報やハローワークの求人情報、
起業・就農に関するご相談窓口、看護師や若者・
シルバー世代の仕事に関する相談窓口をご案内しております。
就農
-
農業に興味のある方や新規に就農を希望する方を支援します!
住まいの支援
物件探し
-
長井市空家バンクサイトにてご確認ください。
住宅支援
-
長井市のHPにてご確認ください。
暮らしの支援
子育て
-
0歳児~中学3年生までの医療費が無料です。
-
多子世帯の保育料等負担軽減事業
同じ世帯に就学前の児童が2人以上いる、且つそれら児童が2人以上保育施設等に入っている世帯の方に対して保育料の負担軽減事業を行っています。(児童センター使用料が第2子半額、第3子以降全額免除など)
ひとり親家庭
-
母子父子及び寡婦福祉に関する相談、情報のページです
教育
仕事の支援
就職
-
ハローワーク米沢の求人情報と県立山形職業能力開発専門校の内職情報です。
この情報は市役所正面玄関ロビー、商工観光課の窓口、えくぼプラザ、赤湯公民館、ワトワセンターにも配置しております。
就農
-
農業体験・研修先の紹介、就業など農業に関する問い合わせをお受けします。
住まいの支援
住宅支援
-
これから南陽市に転入する(既に転入している場合は転入から5年未満の)世帯が、市内に持家住宅の新築又は購入する際の取得費用の支援を行います。
暮らしの支援
子育て
-
中学3年生までの医療費の自己負担額の全額を助成します。
-
市内に持家住宅の新築又は購入を行う子育て世帯への費用を支援します。
-
第3子以降の保育料等を助成します。
-
3人目以降のお子さんを妊娠し、妊娠の届出をした方に、妊娠がはっきりわかるまでにかかった診療費を助成します。
教育
-
優良な学生生徒であって、経済的な理由で就学困難な方に学費を貸与し、有用な人材を育成することが目的。
毎年2月に募集を行います。
貸与限度:高等学校入学一時金100,000円以内、月額10,000円以内
大学校入学一時金300,000円以内、月額20,000円以内
詳しくはHPを参照してください。 -
ことばが遅れている、発音や話し方がはっきりしない、ことばのトレーニングを受けたい、小学校就学に向けて困っていることがあるなどの相談があるときはお気軽にご相談ください。
その他
-
南陽市の移住定住情報のまとめサイトです。
仕事の支援
就農
-
どんな作物をどう育ててどこに販売しようかな、農地はどうしようかな、必要な農業機械はどう揃えたらいいかな、農作物を育てる技術はどう身に着けようかな、経営が安定するまでの生活資金はどうしよう、家族は賛成してくれるかななど農業を始めるにあたっては、たくさんの「?」が出てきます。
就農相談で、この「?」をひとつずつ解決してみましょう。
住まいの支援
住宅支援
-
高畠町へ移住定住することを目的に、新たに住宅を購入する人を支援するものです。
【助成額】◎交付率は住宅取得費の1/2、その他条件により加算額あり。
新築・建売住宅:上限40万円 中古住宅:上限20万円
暮らしの支援
子育て
-
18歳までの医療費の自己負担分が無料となります。
-
高畠町の子育て支援情報を掲載しているガイドブックです。
-
町産木材をふんだんに使用し、季節や天候を気にすることなく遊ぶことができる木育施設です。施設内には子育て支援センターが併設されています。
小学生までのお子さんとその保護者は無料で利用できます。
その他
-
町内であればどこへでも一律500円で移動できる乗合タクシーです。
土日祝日も運行し(年末年始を除く)、町外にお住いの方でも利用できます。
※ご利用には事前の利用者登録と予約が必要です。
仕事の支援
その他
住まいの支援
その他
暮らしの支援
その他
仕事の支援
就職
-
ハローワークへ登録された求人のうち小国町をおもな就業場所としている求人情報を掲載しています。内容は随時更新していますが、既に雇用が確定している場合もありますのでご了承ください。求人の詳細については、求人番号にてハローワーク長井へ確認ください。
-
起業セミナーを開催するほか、起業支援の助成金を交付します。
【助成金】
補助対象経費の3分の2(上限20万円)
※ 女性(法人の場合は代表者が女性)が起業する場合:補助対象経費の3分の2(上限30万円)
詳しくはホームページ等をご覧ください。
就農
-
農業の担い手育成を支援します
新規就農を目指す方に交付金(創農チャレンジ交付金)を交付します。
1人あたりの上限額は1年間120万円です。(最長2年間)
詳しくは農林振興課(0238-62-2408)までお問合せください。
住まいの支援
住宅支援
-
移住者が住宅を購入しリフォームした場合にその改修費用等を助成します。(すべてのリフォームが対象となるわけではありません)
改修費用等 上限15万円/1件(町内業者と契約する場合は上限30万円) -
小国町移住者向けリフォーム支援事業
移住者が賃貸借している住宅のリフォーム費用等を助成します。(すべてのリフォームが対象となるわけではありません)
リフォーム費用等 上限30万円/1件
暮らしの支援
子育て
-
母子健康手帳の交付を受けてから30日以内の妊婦のかた一人に対して5万円(祝金2万円と白い森共通商品券3万円分)を支給します。
-
0歳児から高校生世代(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)までの医療費(保険適用外を除く)を助成します。
-
幼児教育・保育の無償化により、3歳児以上は無料。
2歳児以下は市町村民税非課税世帯は無料。
※町独自の支援
副食費(4,500円)を軽減した保育料を設定。 -
指定医療機関において特定不妊治療(体外受精及び顕微授精)を受けたご夫婦に治療費の一部を助成します。
-
病気の回復期にあり、集団または家庭での保育が困難なお子さまを健康管理センター内の専用保育室で、看護師と保育士が連携してお預かりする施設です。
詳しくはホームページをごらん頂き、事前登録をお願いします。
ひとり親家庭
-
ひとり親家庭等の医療費を全額助成する制度です。受診する医療機関等の窓口にひとり親家庭等医療証と健康保険証を提示することにより助成が受けられます。ただし、医療証が使用できるのは、山形県内の医療機関等のみです。
仕事の支援
就職
-
~自分に合ったはたらき方を探しているアナタへ~
山形県白鷹町では一つの仕事のみに従事せず、同時に複数の業務に携わる新しいはたらき方マルチワークに挑戦できます。
これは季節や時間によって、仕事の場所や内容を変えてはたらき地域にある仕事を組み合わせることで、1年を通して安定的にはたらける環境を作る仕組みです。
ご興味のある方、しらたかマルチワーク事業協同組合事務局まで、ご連絡ください!
mail:takamaru@shirataka-multiwork.jp
就農
-
町内で新規就農又は町内の農家等で雇用・研修する方の賃貸住宅や、一戸建て住宅の取得に対して支援します。また、農業経営を支援するため、機械購入費及び施設整備費等に対して支援します。
●事業内容
①賃貸住宅の賃借料に対し、年間賃借料の2分の1又は、36万円のいずれか低い額を助成
②一戸建て住宅の購入費に対し、購入費の2分の1又は80万円のいずれか低い額を助成
③機械購入費及び施設整備費に対し、購入費及び整備費の2分の1又は50万のいずれか低い額を助成
●対象者
①、②のメニュー
本籍及び前住所が町外で、居住開始から3年未満である者。農業経営計画を有する者。
③のメニュー
本籍及び前住所が町外で、本町において青年等就農計画の認定を受けた者。
その他
-
本町で創業を予定している方、事業の多角化を計画している事業所に対し費用の一部を助成します。
※事業の詳細、補助対象経費、補助率等は交付要綱を参照ください。
◆補助対象事業
①事業所開設・事業多角化支援事業
②スキルアップ支援事業
◆対象者及び対象要件
白鷹町に居住する個人又は、白鷹町内に本社(店)・支社(店)を有する法人であり、次の要件を全て満たすもの。
①白鷹町で創業又は事業の多角化をする者
②概ね5年以上の継続が見込まれる事業であること
③創業又は多角化をする者の年齢が満20歳以上であること
④スキルアップ支援事業にあっては、創業または多角化をする者の年齢が満20歳以上満40歳未満であること
住まいの支援
住宅支援
-
定住の意思を持ち、住宅の新築や新築建売住宅の購入を行う際に、町外から転入される移住世帯へ100万円を補助します。(世帯主が50歳未満で世帯員全員が町内に転入する場合)
※下記の「すまいる!四季の郷駅」定住促進プロジェクト」と併用可能です。 -
町が販売する土地を購入した移住者に対する補助。
※「すまいる住まい!若者定住サポート事業」と併用可能です。
◇県外に住所を有する方…100万円
◇白鷹町以外の県内の市町村に住所を有する方…70万円 -
町外から白鷹町に移住して就農される方に対し、賃貸住宅の家賃を助成します(賃貸住宅の年間賃借料の2分の1または36万円のいずれか低い額)。
さらに、一戸建てを購入される場合は購入費を助成します(購入費の2分の1または80万円のいずれか低い額)。 -
白鷹町空き家利活用支援交付金
◇支援の対象
①白鷹町空き家対策ネットワーク協議会が行う空き家バンクに
登録された空き家を売買または賃貸し、本町に移住されたかた
②申請時点で白鷹町に住所を有しているかた
③当該空き家に5年以上定住の意思のあるかた
◇支援内容
売買成約 基本額 50万円
子育て加算(1~2人まで)10万円
子育て加算(3人目以降)1人増すごとに5万円
賃貸成約 基本額 5万円
暮らしの支援
子育て
-
子育て世代の方が安心して子どもを産み育てられるために、白鷹町では0歳児から高校生年齢のかたを対象に医療費の自己負担分を助成する事業を行っております。
-
◇幼児教育・保育の無償化
3歳から5歳までの全てのお子さん、及び、0歳から2歳までの住民税非課税世帯のお子さんの利用料が無償となります。
◇多子世帯子育て応援事業
白鷹町では、高校3年生以下のお子さんが3人以上いる家庭の第3子以降の保育料と副食費を無償化しています。
また、同一世帯から2人以上の児童が入所した場合、第2子は半額です。 -
出産及び妊婦健康診査の際に安心して通院し、出産に臨めるよう妊婦さんに3万円支給いたします。
ひとり親家庭
-
ひとり親家庭等の方に対し医療証を交付し、医療機関にかかる際の医療費の自己負担分を町と県が助成する制度です。
【対象者】
次のいずれかに該当し、前年の所得に所得税が課税されていないかた及び他の者に扶養されていないかたが対象となります。
・配偶者のいないかたで18歳以下の児童を扶養しているかたとその児童
・配偶者が重度の心身障害により長期にわたって労働能力を失っているかたで18歳以下の児童を扶養しているかたとその児童
・父母のいない18歳以下の児童(前年の所得について所得税が課税されている者に扶養されているかたを除きます。)
・DV保護命令を受けたかたとそのかたに扶養されている18歳以下の児童
【助成方法】
「ひとり親家庭等医療証」の交付を受け、保険証と一緒に県内の医療機関に提示することで医療費の自己負担分(保険適用分)の助成を受けることができます。
教育
-
町では小・中学校に在学(就学)するお子さんの学用品費や給食費など、就学費用の一部を援助する制度を設けています。
▼対象者 経済的理由で就学が困難と認められる児童生徒
▼援助内容 学用品費・給食費ほか
▼提出書類 家族全員の給与等の所得のほか、児童手当、児童扶養手当、年金等を受給されている場合は金額がわかる書類のコピーを添付してください。
▼提出期限 毎年1月31日(年度途中の場合は随時受付)※毎年1月中旬~1月末までが申請期間です。
▼提出先 通学している(予定の)小・中学校
*提出書類を審査して決定します。(地区の民生児童委員のご意見もいただきます。)
*申請するとすべて該当するものではありません。生活保護の認定に準じて判定されます。
その他
-
◇支援の対象
① 申請時に夫婦のどちらか一方が45歳未満の夫婦又は、45歳未満の者と子が中学生以下の者が1人以上(出産予定も含む)いる世帯
② 令和2年3月1日から令和3年2月29日までの期間に町外から転入した方で、本交付金申請時に白鷹町の住所を有する方。
ただし、町から転出後1年に満たない間に再転入した方は対象となりません。
③ 世帯主が会社等の転勤による異動でない世帯
④ 世帯主が進学による異動でない世帯
⑤ 5年以上定住の意思のある世帯
◇支援の内容
基本額 10万円
子育て加算(1~2人まで) 10万円
子育て加算(3人目以降) 1人増すごとに5万円ずつ加算
仕事の支援
就農
-
家賃支援事業補助金
町外からの新規就農(参入)者または新規就農者育成総合対策(就農準備資金)を活用した研修生を対象とし、賃貸借住宅家賃の年間自己負担額の1/2の額または240,000円のいずれか低い額を上限として補助金を交付します(3年以内)。
-
新規就農者支援事業補助金
青年等就農計画の認定を受けた新規就農者を対象とし、農業用機械・設備の取得費の1/3及び農地を良好にするために行う工事費の1/3またはまたは10万円のいずれか低い額を上限として補助金を交付します(青年等就農計画の認定期間内で3回まで)。
住まいの支援
物件探し
-
中津川地区公民館内「いいもんだ中津川移住者相談窓口」及び同ホームページで空き家を含む移住情報提供や移住相談を実施しています。
-
町内にある空き家の中で、所有者より売却・賃貸の申し出があった物件を紹介しています。
住宅支援
-
住宅取得奨励
定住する意思を有し、居住の用に供することを目的として住宅を新築又は購入した場合、1世帯につき1回に限り300,000円を交付します。
【加算】
・Ⅰターン者・Uターン者・新規就農林業者 +300,000円
・町内建築業者施工 +300,000円
・3世代同居・新婚世帯・子育て世帯 +100,000円
・飯豊型エコハウス +300,000円
・空き家購入 +100,000円 -
賃貸住宅居住奨励
町内に定住する意思を有する子育て世帯、新婚世帯又は町内に勤務する40歳以下の就業者が居住の用に供することを目的として、新規に賃貸借契約を締結し町内の賃貸住宅に入居した場合、1か月につき10,000円または賃貸料のどちらか金額の低い方を最大24か月交付します。(勤務先からの住宅手当等は差し引き、町内賃貸住宅からの転居は適用外等諸条件あり)
暮らしの支援
子育て
-
町内にお住まいの方が出産した場合、祝金50,000円および祝品(商品券50,000円分)を贈呈します。
-
出生の日から18歳に達した以後の最初の3月31日までの間にある子どもの医療費は全て無料(所得制限なし、自己負担分全額助成)で入院時の食事負担金も給付します。
教育
-
中学生の補充的な学習や発展的な学習機会を設け、学習習慣を身につけることをめざし、町営学習教室を開設しています。
-
町内在住の方が小学校及び中学校へ入学する際、および中学校を卒業する際、それぞれ祝品(商品券10,000円分)を贈呈します。
その他
-
町内在住の方が結婚した場合、一組につき祝品(商品券30,000円分)を贈呈します。
庄内エリア
仕事の支援
就職
-
Uターン希望者向けに、市内企業とのマッチング及び情報提供を行っています。
〒997-8585 山形県鶴岡市馬場町8-13 鶴岡商工会議所内
TEL.0235-24-7711 FAX.0235-24-6171 -
鶴岡市の企業情報や求人情報、インターンシップ受入状況等を閲覧できるほか、登録者に対して定期的にUIターン就職に役立つ情報をメルマガで配信します。
〒997-8585 山形県鶴岡市馬場町8-13 鶴岡商工会議所内
TEL.0235-25-2215 FAX.0235-25-2444 -
これから独立・開業しようと考えている方や、起業して間もない経営者をバックアップするため、起業家育成施設の運営、起業家応援セミナーの開催、開業準備の基礎知識から創業後の経営指導まで行うワンストップ相談窓口を設置しています。
〒997-0015 山形県鶴岡市末広町3-1
TEL.0235-23-2200 FAX.0235-23-3615 -
UIターン促進セミナー・説明会の開催
鶴岡市では、市内企業が多数参加するセミナーや説明会を市外の都市(東京都、仙台市など)で開催し、UIターン希望者が直接企業の情報を得られる機会を提供しています。
鶴岡市役所 商工課
TEL.0235-25-2111 FAX.0235-25-7111 -
好きなこと・得意なこと・役立つことで小さく起業する(=ナリワイ)新しいビジネスモデルづくりを支援しています。
TEL. 070-1147-4880(平日 10:00~17:00)
E-mail. nariwaikoubou@gmail.com -
UIターンの就職活動の交通費を補助します
鶴岡市外にお住まいの大学生等の皆さんが、鶴岡市内の企業等を対象に就職活動するために必要な費用の一部を補助します。
鶴岡市役所 商工課
TEL.0235-25-2111 FAX.0235-25-7111
就農
-
農業をはじめるにあたって、情報収集、就農相談、そして自分自身がやりたいと考える農業経営を具体的にイメージした上で、就農に向けた準備を行うことが重要といえます。鶴岡市では、県や農協等の関係機関と連携し、相談や研修をはじめ、住居・農地・技術指導など農業経営に必要なを行っています。
鶴岡市役所 農政課
TEL. 0235-25-2111
E-mail. nousei@city.tsuruoka.yamagata.jp -
農業の担い手を育成する施設として開校。2年間の座学・実践を通じて農業を基礎から習得出来ます。
鶴岡市役所 農政課
TEL. 0235-25-2111
E-mail. nousei@city.tsuruoka.yamagata.jp
その他
-
将来の担い手となる若者の地元回帰・定着を促進するため、奨学金返済を支援します。
鶴岡市役所 政策企画課
電話:0235-35-1184 FAX:0235-24-9071
住まいの支援
物件探し
-
〈鶴岡市 移住希望者 不動産物件 情報照会〉
移住を希望される方を対象に、何度も本市に足を運んでの住まい探しといった時間的・経費的な負担を軽減するため、「(公社)山形県宅地建物取引業協会 鶴岡支部」様の協力により、ご希望にあわせた住まい探しをサポートしています。
鶴岡市役所 地域振興課
TEL.0235-25-2111 FAX.0235-24-9071
住宅支援
-
県外在住の移住希望者(転勤、就職、転職、結婚、又は進学などで転入することが既に決まっている方を除く)に対して、市営住宅の一部屋を最長6か月間、1万2千円程度の家賃で貸し出します。生活に最低限必要な家電が備え付けられていますので、少ない出費で鶴岡での生活をお試しできます。
鶴岡市役所 地域振興課
TEL.0235-25-2111 FAX.0235-24-9071 -
市内業者を利用して、市内にある自己居住用住宅のリフォーム工事又は耐震改修等の工事を行う場合、その経費の一部を助成します。移住世帯の場合や空き家を取得した場合は上乗せ助成しています。
鶴岡市役所 建築課
TEL:0235-35-1432 FAX:0235-25-2131 -
鶴岡産材を使用した「つるおか住宅」を建築した場合、木材購入費用の一部を補助します。また、移住、新婚、子育て世帯には加算があります。
つる家net(事務局:鶴岡市役所 建築課住宅支援係)
TEL:0235-35-1428 -
UIターンの就農者の住宅家賃に対し補助をします。
鶴岡市役所 農政課
TEL. 0235-25-2111
E-mail. nousei@city.tsuruoka.yamagata.jp -
市が寄附を受けた空き家を解体・整地し、若者世帯、子育て世帯、移住世帯に住宅用地として販売をしています。
その他
-
小堅(こがた)地区自治振興会が運営する移住体験シェアハウスです(女性専用3部屋)。
お問い合わせは、HPのフォームからお願いします。
暮らしの支援
子育て
-
中学校3年生までのお子様の医療費について、保険診療の自己負担分全額を助成します。(令和5年7月1日から、対象が18歳までに拡大されます。)
鶴岡市役所 国保年金課
電話:0235-35-1292 FAX:0235-24-9071 -
年度当初で18歳未満の子を3人以上養育している世帯において、第3子以降に係る保育所(公立・私立・認可外)、認定こども園及び幼稚園、地域型保育施設の保育料が無料となります。
鶴岡市役所 子育て推進課
電話:0235-35-1291 FAX:0235-25-2167 -
学校給食費が無償
学校給食が無料となります。
鶴岡市役所 学校教育課
電話:0235-57-4864 FAX:0235-57-4886
ひとり親家庭
-
状況に応じて医療費、保育料、就学補助などの様々な支援があります。詳しくはリンクからご覧ください。
鶴岡市役所 子育て推進課
電話:0235-35-1291 FAX:0235-25-2167
教育
-
子ども達が自活できる力を養う、食農食育教育プロジェクト「フードハブキッチン」や季ごとの食材を使ったワークショップが体験できる「サスティナ学校」などを開催しています。
サスティナ鶴岡事務局
お問い合わせは、HPのフォームからお願いします。
その他
-
鶴岡をフィールドに地域とつながりをつくる体験プログラムです。自分なりの地方との関わり方を見つけることを目的としており、二拠点居住を考えている方だけではなく、Uターンを希望者や自分の田舎が欲しい方からのご参加をお待ちしております。
鶴岡市役所 地域振興課
TEL.0235-25-2111 FAX.0235-24-9071 -
鶴岡・庄内で、地域を盛り上げているゲストスピーカーをお呼びし、〈鶴岡のいま〉〈多様な生き方や働き方〉などについてお話をしていただきます。「地元・鶴岡をディスカバ〈再発見〉する」、そして「つながりを作る」ことを目的に、毎年年末に開催しており、Uターン、Iターン、地元民に関わらずたくさんの方からのご参加お待ちしております。
鶴岡市役所 地域振興課
TEL.0235-25-2111 FAX.0235-24-9071 -
鶴岡市では、様々な出会いの機会の創出と、地域社会全体で未婚の男女を後押しする環境づくりを目標に、次の2つの取り組みを柱に婚活支援事業を進めています。
・つるおか婚活支援ネットワーク加盟団体主催の婚活イベント等を通じた結婚支援
・市認定の無料仲人による結婚支援
鶴岡市役所 地域振興課
TEL.0235-25-2111 FAX.0235-24-9071
仕事の支援
就職
-
◇市内へのUIJターン就職を希望する求職者と市内企業との雇用の橋渡しを行います。
・市ホームページで登録者情報を公開し、求人企業と求職者のマッチングを支援
・酒田地区の求人情報や就職に関するイベント情報をメール配信
・UIJターン就職を希望する求職者の職歴に応じた求人開拓
・個別相談に応じた企業訪問の調整やマッチング支援
住まいの支援
住宅支援
-
住まい情報の提供
賃貸アパート・中古住宅・空き家の情報を、関係団体からの協力を得ながらサポートしていますので、お気軽にご相談ください。(契約等の手続きは専門の業者が仲介します。)
-
移住者の方が中古住宅・空き家を購入する費用の10分の1以内で上限25万円、 併せて改修等を行う費用の10分の1以内で上限20万円を支援。 借りる空き家の改修等を行う費用の2分の1以内で上限25万円を支援。中学生以下の児童と生計を同一にする方、又はその予定にある方は上記に加算あり。
-
住宅の向上を図るリフォーム工事(部分補強、省エネ、バリアフリー、酒田産木材、克雪、三世代同居)を行う方に、工事費の2割、上限24万円を支援。
世帯要件にあてはまる場合は、補助率、補助限度額が引き上げられます。 -
地元企業の施工により、酒田産木材を使用し住宅を新築する方に30万円(移住世帯など要件により上乗せあり)を補助します。
(申請が多数の場合は抽選となります)
その他
-
移住された方々を中心にして「庄内で暮らそう!移住者交流会」組織を立ち上げています。庄内へ移住された方はもちろん移住を希望している方の参加も対象として定期的に交流会を開催しています。
暮らしの支援
子育て
-
0歳児~18歳までの医療費の自己負担額(所得制限なし)を助成します。
-
幼児教育・保育の無償化により3歳児以上の利用者負担額が0円となります。但し、副食費等費用がかかります。
きょうだい判定により第3子以降に該当する場合の利用者負担額は無料、第2子も3歳児未満は1/3となります。 -
妊娠期から子育て期にわたる、あなたと家族の相談支援の窓口です。
妊娠・出産・子育て・家庭・子どもの発達、児童虐待などそれぞれの相談内容ごとに関係機関と連携した支援を行います。 -
誕生された方へお祝いの記念品の贈呈を行っています。
-
ブックスタート
3ヶ月児健康診査時に、絵本の読み聞かせを行い、その際数種類の絵本の中から2冊を選んでもらい、プレゼントしています。
-
育児の援助を受けたい人と育児に協力する人が会員となり、地域ぐるみで子育てを支援する会員組織です。
◇こんなときにお子さんをお預かりします
・実家が遠く頼れるところがない
・子どもを連れて親が医者に通うのは大変
・保育施設までの送迎
・子どもが病気の時、仕事を休めないので預けたい
(医療機関を受診後であること) など -
児童の健全育成を目的として、小学校の放課後、夏・冬休みに遊びや生活の場所として25学童保育所を開設しています。
-
乳幼児から小学生まで対象とし、大型遊具などのあるサロン1と乳幼児を対象とする畳敷のサロン2があり、子育て相談や親子の遊び場として利用されています。また、国際交流サロンやボランティアセンターなどがあり、高齢者、外国出身の方など幅広く自由に集い、交流できる場所です。イベント開催なども行っています。
-
保育園に併設された子育て支援センターが5か所あります。子育て相談ができ、子育て世代の憩いの場、保育園との交流の場場として利用されています。
-
ベビーシートは生後6カ月未満のお子さん、チャイルドシートは4歳以下のお子さんを対象に最長3カ月までを限度として無償貸出を行っています。
ひとり親家庭
-
ひとり親家庭等医療は、ひとり親家庭等の方が、医療機関で診療を受けた際に、自己負担(保険診療分)が無料になる制度です。
※細かい条件があります。詳しくはHPにてご確認ください。 -
事前に指定を受けた教育訓練講座を受講し、修了したひとり親家庭の父又は母に受講費用の60%(上限あり)を助成しています。
-
資格取得のために、看護学校や保育士、養成施設などに通う場合、育児と修業の両立が困難なひとり親家庭の父又は母の生活費の一部として給付金を支給しています。
-
高等職業訓練促進給付金の給付を受ける方に、生活費や住宅費の負担軽減を目的とした給付金を支給しています。
教育
その他
-
酒田市を含む9つの友好都市と東京武蔵野市のアンテナショップ『麦わら帽子』
武蔵野市と友好関係にある9つの都市の物産品販売や観光情報などを発信。
都市と地方、生産者と消費者が共に発展を目指せる地方密着型のアンテナショップです。
住まいの支援
住宅支援
-
三川町内に定住を目的として住宅を取得する方に対し、費用の一部を補助します。また、町内業者と契約して住宅を取得する場合、加算して助成します。
-
三川町内に移住定住することを目的として住宅を建設または取得する方に対し、費用の一部を補助します。また取得する住宅に居住する世帯主が、昭和60年4月1日以降に出生した方の場合、加算して補助します。
※住宅取得支援事業と同時申請が可能です。 -
安全で良質な居住空間を形成するため、住宅のリフォーム等工事を行う方に工事費の一部を補助します。
-
自ら居住し、若しくは居住する予定である町内の住宅等に太陽光発電システムを設置する場合、その費用の一部を補助します。
-
個人の木造住宅の耐震改修に要する費用(耐震診断の費用を含む)の一部を補助します。ただし、耐震改修工事の前に耐震診断を実施し、耐震改修が必要と判断されたものであること。
暮らしの支援
子育て
住まいの支援
物件探し
-
「月刊庄内不動産情報(山形県宅地建物取引業協会発行)」に掲載されている物件についての情報提供を行っています。
住宅支援
-
12歳以下のお子様がいらっしゃる満46歳未満のご夫婦を対象にした住宅です。
住宅メーカーが手がけた安心・安全・快適な住環境に低廉な家賃でお住まいいただけます。
「子育て応援日本一の町づくり宣言」の庄内町で、子どもたちと一緒に笑顔とにぎわいあふれる心豊かな暮らしを始めてみませんか。
その他
-
現地案内等
空き家情報活用システム(空き家バンク)に利用登録していただいた方に対して、空き家の現地紹介に加えて、必要に応じて、町内の施設案内等を行っています。
-
町外に居住している方が町内の賃貸住宅へ移住する際の新生活を支援し、町外からの移住及び活力に満ちた地域づくりを促進するため、新規に移住した世帯に対し、補助金を交付します。
-
本町における婚姻に伴う新生活を経済的に支援し、地域における人口減少や少子化対策の強化を図るため、住宅の賃借や引越費用に対し、補助金を交付します。
暮らしの支援
子育て
-
本町では、お子様の誕生を祝福し、心身ともに健やかな成長を願い、次代を担う第一子から誕生祝金(出生児1人につき50,000円)を支給します。
-
子育て支援医療
0歳~高校3年生まで保険適用の医療費が無料です。
-
入学記念品贈呈
小学校入学時にランドセルを贈呈、中学校入学時に通学用カバンを贈呈します。
-
保育料支援
◆3歳~5歳児の保育料は無料です。
◆0歳~2歳児の保育料は父母等の課税状況により無料になる場合があります。また、多子軽減として第二子半額、第三子以降は無料です。
○幼稚園の保育料は無償化されています。給食費及びバス利用者負担金は保護者負担となりますが、世帯の所得状況及び多子による軽減があります。 -
令和2年5月より新庁舎に併設される形で庄内町子育て支援センター「こっころ」が新しくオープンしました。遊びの場の提供や子育ての相談に対応しています。
ひとり親家庭
-
18歳以下の子を扶養しているひとり親及びひとり親に扶養されている18歳以下の子又は両親のいない18歳以下の子の保険適用の医療費が無料です。但し、子を扶養している者に所得税が課せられていない場合に限ります。
-
子育て応援事業
高校生のお子さんがいるひとり親等世帯で、児童扶養手当の支給認定を受けている世帯に対して、毎年商品券を贈呈しています。(ひとり親:3万円/人、両親なし:5万円/人)
教育
-
育英資金貸付
学資支弁が困難と認められる学生・生徒を対象として、在学中に育英資金を無利子で貸付します。大学、専修学校に入学する場合、月額貸付とは別に一時金として50万円以内の貸付をします。
仕事の支援
就職
-
遊佐町含む庄内北部定住自立圏域内(遊佐町・酒田市・庄内町・三川町)での就職相談会や面接等に参加する際の交通費を補助します!
対象:IJUターン希望者(※新卒者除く)
内容:・圏域内で公的機関が実施する庄内就職ガイダンス等
・上記圏域の事業所が独自に行う面接等
給付額:鉄道賃、航空賃、高速バス料金の1/2
(※一人2回まで、上限10,000円、町内事業所は上限20,000円)
問合せ:企画課定住促進係(0234-28-8257) -
遊佐町にIJUターンしてきた方が、転入前後6ヵ月以内に庄内北部定住自立圏域内(遊佐町・酒田市・庄内町・三川町)の事業所に正規雇用された場合に激励金を給付します!
対象:IJUターン就職者(※新卒者除く)
給付額:一人当たり10万円(就職時年齢が40歳未満)
(※ 家族で転入した場合1世帯の限度額30万円)
問合せ:企画課定住促進係(0234-28-8257)
就農
-
農業を始めたい、試してみたいけれど、どう始めていいかわからない。
そんな方の農業を始めるキッカケを作りたいとの思いで”遊佐町チャレンジファーム事業”を始めました!
遊佐町の優れた農業経営者のもとで、農産物の栽培はもちろん、販売や経営に関する総合的な指導を受けることができます。
また、新規就農予定者が受給できる青年就農給付金と合わせて、研修期間中の生活や住まいを遊佐町が全力でサポートします。
まずは試してみたい方、将来は農家として独立したい方のチャレンジをオール遊佐で応援します。
問合せ:産業課農業振興係(0234-72-5882)
住まいの支援
物件探し
-
遊佐町IJUターン促進協議会ホームページで空き家情報を公開中。売買/賃貸物件の写真や間取り、ライフラインなどの情報を掲載しています。
住宅支援
-
遊佐町の空き家バンクに登録ある物件に、定住の意思がある方が入居する際、物件に残存する家財道具などの処分・搬出、清掃にかかる経費を補助します。
-
空き家バンクをとおし空き家を購入・賃借して改修した場合、工事費の一部を補助します。
-
町内に定住を目的とした専用住宅・併用住宅を新築工事を行った方に、対象工事費の12%、上限120万円まで交付します。
※建主が満40歳未満、もしくは移住者の方は上限140万円まで -
定住を目的とした町内の中古住宅・新築建売住宅を購入し、下水道または合併浄化槽に接続していた場合、取得費の12%、上限120万円を支援します。
※買主が満40歳未満、もしくは移住者の方は上限140万円まで
その他
-
遊佐町の生活を体験したり、空き家探しのために利用できるお試し体験住宅をご用意しています。利用料は無料(灯油代は自己負担)、2泊~7泊まで利用可能です。
-
移住者であって、0歳~義務教育課程までの子どもを養育する方からなる世帯で、移住の日から5年以上継続して居住する方に奨励金を交付します。
-
移住を希望する方への空き家案内、地域自治会(集落)との調整を担っています。移住前の相談から、定住後のフォローまで、きめの細かい支援を行っています。
-
集落支援員と連携し、移住を希望する方が必要な定住施策、遊佐町の生活などに関し、一本化した窓口を受託しています。必要とする情報先を案内しています。
暮らしの支援
子育て
-
第1子・第2子誕生時10万円、第3子以降は誕生時20万円を支給します。
-
0歳~18歳までのお子様の医療費について、扶養者の所得等に関係なく一部負担金無で受診が可能です。ただし、保険適用以外は自己負担になります(入院時食事代等)。
-
同一保護者の18歳未満(当該年度4月1日時点)第3子以降の保育料(3歳児以上については副食費)が「0円」。
※所得制限なし
※一定の所得以下の世帯は、国の基準により副食費が免除されます。(3歳児以上に適用) -
遊佐町外からの移住者で、0歳~義務教育課程までの子どもを養育する世帯に、子ども一人当たり18万円/年(3年)を交付します
-
ベビー・チャイルドシートレンタル
6歳未満の乳幼児のいるご家庭に、無料で最長6ヶ月の間、ベビーシート・チャイルドシートを貸し出ます。
-
雨の日や雪の日でも、遊具で思いっきり遊ぶことができる場です。子育て支援センター・一時預かり・放課後児童クラブを併設。
-
0歳から3歳に到達する年度末までの子どもの保護者に子ども1人当たり15,000円/月を支給します。
ひとり親家庭
-
ひとり親家庭において児童と同居し、養育している方の家賃月額の1/4(上限10,000円)を助成。※要件あり
教育
-
山形県立遊佐高等学校の生徒の皆さんを対象に、就学支援金(入学時)や介護職員初任者研修受講支援金、キャリアアップ(運転免許取得)支援金の給付など様々な支援事業を行っています。
その他
-
遊佐町内在住・在学の中高生から自らの手で若者視点のまちづくりを行う事業。町のイメージキャラクタ-「米~ちゃん」も少年議会から生まれた。若者の望むイベント等を企画し、自分たちで開催している。令和5年度で21期目。
-
定住する目的で移住した若者世帯に対し、基本料金を超える上水道使用料の一部を補助します。